fc2ブログ

新日本海フェリー運賃の謎が解けた

年末年始は北海道の実家に帰省しようと思っています。

いつもは飛行機で帰るのですが今年は車で帰ります。

 

実家の父が免許を返納し車を処分してしまったため、帰省中の足が無いからというのが理由の一つです。

レンタカーを借りるという手もありますが、自由度を考えて自家用車で帰ることにしました。

 

年末年始ですといつもの太平洋フェリー早割がありませんので、久しぶりの新日本海フェリー 新潟ー小樽航路を予約しました。

 

この航路は数年前に新造船になり、古典的なカーペットの2等は無くなりました。

一番リーズナブルなのがツーリストCで昔の2等寝台といった感じです。そのつぎにリーズナブルなのがツーリストA。

これも2等寝台のようなスタイルです。

ツーリストC とツーリストAの料金差は期間Aで2,150円

 

しかしツーリストCもツーリストAも同じような作りです。

何が違うかと言うと寝る際に上にかけるもの。

ツーリストCが毛布、ツーリストAがキルトケット。

えっ!それだけ?

それだけで2,000円以上も違うの?

 

いや、そんな馬鹿な話はない。きっとそれだけではないはず。

 

しかしどう見ても違いがない。

最高級キルトケットなのか?

ずーっとどういうことか疑問に思っていました。

そんな時に衝撃の投稿を発見。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11187759241

 

2等を廃止したので車両運賃で運転手1名が乗船できる最安値のベッドをほんの少しだけ用意した。それがツーリストCだったのです。

 

全く同じベッドで料金に違いをつける訳にはいかないので、ツーリストCは毛布、ツーリストAはキルトケットとなった訳です。

 

そして、年末の便は新日本海フェリーの思惑通りツーリストCは予約開始の9:00からパソコン操作している間に満席となり、めでたく+2,150円でキルトケットにグレードアップしたツーリストAになりました。

 

来週は帰りの便の予約ですが、帰りもグレードアップとなる可能性大ですね(笑)

スポンサーサイト



あとぜき

熊本県、天草の入浴施設のトイレの貼り紙。



あとぜき?

聞いたことない。
熊本の方言だな。
どう言う意味だろう。

スリッパを脱いだら揃えろ!
と言う意味かな?

風呂から上がって、えみてっくに写真を見せると意味を知ってました。

情報番組で何回か取り上げられたそうです。

実は方言ではないようだ。古い言葉で今はほとんどの地区で使わなくなったが、熊本ではなぜか日常的に使われているそうな…

しかし、トイレにこういう貼り紙がある事が不思議ですね~







こんな対決になるとは

リオオリンピックが盛り上がってますが、高校野球も大詰です。

今日は準決勝!

栃木の作新学院と私の故郷、北海道の北海高校が勝ち進みました。



こんな日が来るなんて思ってもみませんでした。明日の決勝は複雑ですが、どちらも全力でプレーをしてもらいたいものです。

何れにせよ、明日は祝杯です!

虫こぶ

我が家の庭にはエゴノキという木があります。


先日、妻がエゴノキの枝先に変なものを発見。


花でも実でも種でもありません。
小さなバナナのように見えます。

調べてみると、「虫こぶ」というもののようです。
この「虫こぶ」なかなか恐ろしいものです。

エゴノキの枝に産み付けたアブラムシの卵が孵化し、雌が生まれ、エゴノキの芽を吸汁します。その刺激で芽が変形し、枝先にバナナ房状の虫こぶが形成され、この中で雌だけで増殖します。この虫こぶが猫の足に似ているので、エゴノネコアシと言い、このアブラムシをエゴノネコアシアブラムシと言います。

7月になると虫こぶから飛び立ちアシボソという雑草に移動して秋になるとまたエゴノキに戻ってこのサイクルを繰り返すそうです。

とにかく木の枝を変形させるというのが敵ながら感心します。

よく研究してから戦い方を考えるとします。

余震対策

近くのスーパー ベイシアです。
余震でビンが倒れないように対策してます。

効果抜群だと思うのですが、仙台の「やまや」でさえやってないのが不思議ですね。

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR