fc2ブログ

トリシティの充電ケーブル取付

足指の骨折から2週間。

トリシティに乗る機会も無くなってしまいました。

 

そうなるとバッテリー上がりが心配です。

そこで充電用のケーブルを取付る事にしました。

 

まずはシート下のカバーを外します。

 

バッテリーがむき出しになります。

 

バッテリーの端子にケーブルを取付ます。

 

シート下のメットインスペースに穴を開けて接続端子を通します。

 

端子用のケーブル接続して充電器と繋いで充電するという作戦です。

 

 

これでいつでも気軽に充電できるようになりました。

 

スポンサーサイト



トリシティにスマホホルダーとUSB電源設置

トリシティにスマホホルダーとUSB 電源を設置しました。

正確に言いますと、USB 電源は設置してもらいました。

 

 

 

これでツーリングでのナビも完璧です。

 

寒いですからまだまだ先になりそうですが…

COMTECH、バイクを買う。(最終回)

トリシティ125が納車になりました。

 

 

 

 

さあ、事前に購入しておいたグッズの取り付けです。

まずはリアのトップボックスです。

 

購入したのはSHAD40カーゴ。

 

 

もう少し大きいのと迷ったのですが、上部がキャリアになっているのを評価しました。

 

トップボックスはキャリアに取り付けるケースが多いですが、専用のベースを取り付ける事にしました。

まずこちらのリアカバーを穴あき加工された物に交換します。

 

穴あき加工したものを取り付けた状態は写真撮るの忘れちゃいました~

 

上に金属製のベースを取り付けます。

 

上手く付きました。

 

さらにフロントスクリーンをバイク屋の店員さんオススメのワールドウォークのスクリーンに交換して完成です。

 

 

 

 

どこか出掛けたくなりますが、まだ寒いです。

早く暖かくならないかな~

 

COMTECH、バイクを買う。(第2話)

週末にバイク屋めぐりをしてきました。 

 

お目当てのヤマハNMAXのカラーの確認と価格比較をするためです。

一軒目のバイク屋でマッドグレーの現車を確認。

「よし。色はこれで決まり!」となり、2軒目のバイク屋さんへ…

 

ここでNMAXの価格を確認していたのですが、店員さんからトリシティが入荷しているのですが検討したことありますか?と…

 

トリシティとはヤマハの3輪スクーター。

フロントタイヤが2つあります。

 

もちろんトリシティの事は知っていましたが、価格が高いしあまり興味はありませんでした。

 

しかしこの店員さんは以前トリシティに乗っていたそうなんです。

そして、そのコーナリングの安定性、超低速時の直進安定性がどれだけすごいか力強く説明してくれました。

 

125ccスクーターの中では高価格のNMAX を検討されているのでしたら、ぜひ検討してみてほしいというのです。少し価格は上がりますが、それ以上の安全や価値を実感できるはずだと言うのです。

 

そう力説する店員さんは自動車メーカーを定年退職後に再就職でこのバイク屋さんに昨年入社した方で、バイクを何台も持っている方。

単に高いバイクを売らんがために力が入っているとは思えません。

 

自宅に戻って一晩じっくり考えてトリシティに決めました。

あの店員さんでなければNMAXを買いに来ている私にトリシティは勧めなかったでしょうし、店頭に現車がなければ勧めなかったと思います。

これも何かのお導きでしょう。

 

昨日契約してきました。

 

色は写真のシアンです。 

 

さ~て忙しくなるぞ~

COMTECH、バイクを買う。

4月から宇都宮勤務になる事が決まりました。

3年間の新幹線通勤とお別れです。

自宅から近くなるのは大変ありがたい事です。

しかし、通勤の足を用意しなくてはいけません。

 

3年前までは250ccのスクーター、スズキのスカイウェイブに乗っていましたが、東京勤務になる際に処分していました。

http://comtech293.blog.fc2.com/blog-entry-977.html

 

片道たった15kmの通勤ですから、今度はコストのかからない125ccのバイクにしようと思います。

 

ただ週末にちょっとツーリングもできたらいいなぁ~

と思ったりするので、それなりの車格のスクーターを考えました。

 

実は次にバイクを買うならと考えていたのはカブ110でした。

しかもPRO という商用タイプ。

しかしカブなら色々パーツを付けてツーリング仕様にしたい。結構お金もかかりそうだし、タンデムするようなバイクでもない。

 

一人でツーリングに行くような事は考えられないのでカブは却下となりました。

 

スクーターで調べてみると圧倒的に人気なのがホンダPCX125

のようです。

 

ライバルとなるのはヤマハのNMAX125

 

性能や価格は大差が無いようですが、装備は随分差があります。

ホンダPCXはキーレスエントリーやシガーソケット、アイドリングストップなど125にしては充実装備。

 

一方のヤマハNMAXはそういった装備はなくPCX に勝っている点は、ABSとリアもディスクブレーキだという事。

 

これだけみると普通はホンダPCXに分がありそうですが、私はどうしてもホンダPCXよりヤマハNMAXのスタイルの方が好きなんです。

NMAXの方がタイヤが太く、バランスが良いと感じます。

 

ヤマハNMAXに傾きかけてきたところ、私の心を揺さぶるバイクが登場します。

 

ホンダGROMです。

 

ご覧の通りスクーターではありません。

シフトチェンジやクラッチ操作が必要なバイクです。

 

でもカッコいいというかカワイイというか。

小柄な私にもピッタリのサイズ。

走る事が楽しそうなバイクです。

 

リアにキャリアを付けてトップケースを付けても似合いそうですし、何とかタンデムも出来そう。

 

せっかくなので楽しいバイクに乗ろう!

と気持ちは決まった。

 

決まっていた。

 

決まっていたはず。

 

しかしもう一度冷静になって…

 

シフトチェンジがあるので左足の靴が痛みます。

バイク用のスニーカーかプロテクターが必要。

スーツで出勤しなくてはいけない事もあるでしょう。

一応タンデムできるとはいえ、スクーターの方が現実的。

 

結局現時点ではヤマハNMAXになりそうです。 

 

週末にバイク屋めぐりしてきます~

 

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR