fc2ブログ

缶ごとお願いしたい

北海道新聞がプルトップを集める活動を推進しています。

プルトップも本体も同じアルミのはずなのに、分ける意味があるのか不思議に思い、以前調べたことがありました。

昔の缶はプルリングだったので、缶と分かれてしまいました。
ゴミの収集の際、散らかったり、危険だったりしたのでプルリングを別に収集する活動が始まったそうです。
今は缶と一体となっているのでわざわざプルトップだけ集める意味はないばかりか、缶ごと集めるより効果が激減するので、非常に残念な活動になっています。
しかしプルトップを集めている人がいるので行われてしまっているようです。
どうせやるなら缶ごと集める活動にできないものでしょうか。

スポンサーサイト



今日から北海道です

今日から旭川に帰省です。
途中、新千歳空港のカルビーショップを視察。

行列ができていました。
年明けはもっと混んでるんだろうな~

撮影&録音

会社のホームページにバーチャル工場見学のようなコンテンツをつくることになりました。
動画はうちの工場に撮影に来たのですが、案内役として私が登場することになりました。
工場の様子は動画。案内人の私は静止画でパタパタ漫画のような感じ。
そしてセリフは私の声での録音です。

という訳で、先日、六本木の業者のスタジオ?に撮影と録音に行ってきました。

持って生まれた指示通りの表情が作れる顔。さらにセリフも噛まないので、大変順調に作業は進みました。

私がweb上に登場するのは来年の春ころでしょうか?

活力なべ

「活力なべ」を購入しました。

「活力なべ」はアサヒ軽金属の圧力鍋ですが、世界最大の2.44気圧!
7分程でご飯が炊けるスグレモノです。

海老王子

日光街道沿いにあったバス停です。

「えびおうじ」と読むのかと思いきや、「えびうち」あるいは「えびうじ」と読むそうです。

長寿の夫婦欅

引用

日光街道、徳次郎の智賀都神社にある長寿の夫婦欅です。

夫婦での長寿(あと45年くらい)をお祈りしました。

第六合接合井

日光街道沿いの小高い丘の上に八角形のレンガ造りの素敵?な建物を発見!

近づいてみると説明のプレートがありました。

第六号接合井という昔の水道施設でした。今市浄水場で処理された水を標高差240mの低い戸祭配水場まで送水する際に、送水管にかかる水圧を緩和するため6箇所設置された接合井の一つだそうです。1949(昭和24)年の今市地震による被害で、当時のまま現存するのはこの第六号接合井だけだそうです。
震源となる地震が少ないと思っていた栃木県ですが、あったんですね。

日光街道歩き再開

昨年の冬から今年の4月にかけて自宅から日本橋まで、奥州街道→日光街道と経由して歩きました。
日光街道でいうと宇都宮から日光までが残っていたので、この冬はここにチャレンジすることにしました。

スタート地点は日光街道から奥州街道が分岐する宇都宮市伝馬町です。

宇都宮から日光にかけては旧街道がそのまま残っています。
そのせいか、一里塚も残っているんですね。

宇都宮、日本橋間は2ケ所しか残っていなかったような・・・

昼頃に宇都宮北部の徳次郎(地元ではトクジラと読みます)を通過。
ここは街道の真ん中に有名?な徳次郎の六本杉があります。

この六本杉。あるいていると6本数えられますが、間に街灯のポールが2本あるので車で走ると八本杉に見えちゃうんですね。

日光市に入ると、国道と旧街道がちょっとだけ離れるところがあります。
車の通りが少なく、杉並木の真ん中を黄門様気分で歩けます。

杉並木が一旦途切れた大沢で今日は終了。
今日の歩行実績 40,097歩 22.85km
久々なんで、かなり疲れました。
あと2日で余裕で日光の神橋に到達予定です。

焼き物デー

今日は焼き物デーでした。
天気がよかったので、昼は庭でジンギスカン。

夜は、初の自宅たこ焼きです。

昼も夜もビール飲んじゃいました。

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR