氏家雛めぐりの期間の最後の1週間だけ公開されることとなった鐵竹堂を見学してきました。 「鐵竹堂」とは1892年(明治25年)。 陸軍大演習の際に明治天皇の休憩所として建てられたそうです。
明治天皇が休憩したお部屋。
こちらは作ったけど使用されなかったトイレ。
「鐵竹堂」は以前は年間何回か公開されていましたが、ここ最近は公開されていませんでした。 今回ひさびさの公開です!
氏家雛めぐりに、今年も参加しています。 我が家は、外から窓越しに見ていただくシステムです。 雛めぐりもあと1週間。 ラストスパートです。
旅先での足として折りたたみ自転車を購入しました。
ドッペルギャンガーというメーカーのものです。 安くて見た目がいいのでネットで購入!
乗り心地は価格相当といったところですが、長い距離を走るわけはないので、良しとしましょう。
湯西川温泉かまくら祭に行ってきました。
前から行ってみたいと思っていましたが、念願が叶いました。 行ってみると自宅からわずか1時間ちょいでしたが、 一面雪景色で別世界でした。
予約をすればかまくらの中でバーベキューも楽しめます。
しかし最も素敵だったのは河原にあるミニかまくらのライトアップです。 暗くなるまで駐車場で待機。
待った甲斐がありました。 とても幻想的でした。 寒かったけど行ってよかった。
調剤薬局のカウンターのところに迷い猫を探す貼り紙が 「ミ''ャー」と鳴くのが特徴だとのことだが、鳴き声の特徴を文字で表そうとするところに無理があるな~
Author:COMTECH FC2ブログへようこそ!夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。
この人とブロともになる