fc2ブログ

馬籠宿と妻籠宿

上諏訪呑みあるきを堪能した私達は
諏訪湖湖畔駐車場で宿泊。
朝目覚めて、キャビンのドアを開けると、そこには諏訪湖が広がっていました。

せっかく諏訪まで来たのですから、そのまま木曽まで足を伸ばすことにしました。
まずは一番南の馬籠宿。
ここは岐阜県です。

馬籠宿は坂にある、とても雰囲気の良い宿場町です。

続いて、すぐ北にある妻籠宿に。
ここからが長野県です。

時代劇のセットのような街並みです。

いずれも素敵な宿場町でした。
時間の関係でスルーした福島宿と奈良井宿は、次回来ましょう。

スポンサーサイト



上諏訪呑みあるき

かねてから行ってみたかった「上諏訪呑みあるき」に行ってきました。
「上諏訪呑みあるき」は上諏訪の街道沿いで昔ながらの趣を残す5軒の酒蔵を巡り、地酒を楽しむイベントです。

はやる気持ちを抑えつつ前日夜に出発!
朝8:00に諏訪に到着。宿泊地の諏訪湖畔駐車場に到着して準備開始です。

「呑みあるき」は13:00からですが、まずは5つの蔵を事前視察です。
「宮坂醸造」

「伊東酒造」

「本金酒造」

「麗人酒造」

「舞姫酒造」

いずれも趣のある建物ですね~

さぁ13:00になっていよいよ開会です。
参加料2,000円を支払うと、「呑め桝」が渡されます。
この「呑め桝」に注いでもらえる訳です。

さらに、持参したつまみを食べやすくするために、100円ショップで購入してきたウェストおつまみケースをセット!

まずは1杯目カンパ~イ

どこも酒好きですごい賑わいでした。

5軒の蔵を2回まわってたくさんいただきました。
それぞれ特徴があって大変楽しめました。
次回は10月。また来たいイベントでした。

コード式ドリルを導入しました

我が家のキャンピングカーはピックアップトラックにキャビンを積んだ「トラキャン」と呼ばれるタイプです。

積んだままの方も結構いらっしゃるようですが、我が家では普段は降ろしていて、旅にでる際に積み込んでいます。
キャビンの四隅にあるジャッキでキャビンを上げてトラックをバックさせて積み込むのですが、
手動でレバーをくるくる回すので結構疲れます。

そこで、電動ドリルを使って上げ下げすることにしました。
今回購入したのは、RYOBI ドライバドリル CDD-1020

夫婦で2ケ所ずつ使うので2台購入です。

通常はコード式は充電式よりパワーがなくキャビンを上げることができないのですが、
このドリルは高速と低速の切替えがあって、低速だとトルクが高いのでOKです。

充電式より安く、充電切れやバッテリー寿命の心配がないので大満足です。

さっそく本日キャビン積み込みに使ってみましたが、短時間で快適に積めました。
さぁ!今週末は以前から楽しみにしていた「上諏訪呑み歩き」です。

キャンパー楽洗化

キャンピングカーを購入して9ケ月が経ちました。

ちょっと汚れが気になってきましたが、天気が良いと出かけたいし・・・
そんな時、幕張のキャンピングカーショーで出会ったキャンパー楽洗化に洗車&光触媒コーティングをお願いしました。
宇都宮にあったというのもきっと何かの縁でしょう。
http://camper-rakusenka-utsunomiya.com/

ピッカピカになりました。

また、汚れがつきにくくなり、艶のあるボディーが保てるそうです。

また、店長さんもキャンピングカーのオーナーさんで、いろいろな情報も聞くことができました。
汚れていなくても、お邪魔したくなるお店です。

房総半島の旅(その3)

3月の房総といえばもう春。
千倉のお花畑を視察しました。

房総フラワーラインを軽やかにドライブして、私たちが視察したのは入場料がかからない白間津花畑です。

菜の花、ポピー、マリーゴールド、ストックなどが咲いていました。
有料なのでお花摘みはせずに、あくまでも見るだけです。

取らずに撮ろうですね。

館山を後にして、今度は内房を北上。
最近旅番組で随分取り上げられるようになった鋸山を視察。

すんごい場所に展望台があります。

晴れていれば富士山が見えるはずですが、辛うじて東京スカイツリーが見えました。(写真は無理)

昼食は会社の方のおすすめ「かねや」へ。
すんごい混んでいましたが、素晴らしい客捌きでさほど待たずに食べられました。

贅沢なめろう丼と白目の煮付け、さんが焼きを頂きました。

食後は内房を千葉まで北上して、そこから成田の日帰り入浴施設でお風呂を済ませて、道の駅さわらで宿泊。
ここは、利根川河畔にある道の駅です。

佐原は情緒ある街並みで風情があるので、ゆっくりしたいところですが、今回はまっすぐ帰宅となりました。
機会があったらゆっくり視察したいです。

房総半島の旅(その2)

館山で選んだお店は「若鈴」というお店です。
評判店のようなので、事前に予約しておきました。

住宅街の中にあるお店ですが、なかなか良い雰囲気のお店でした。
夜も美味しいお魚をいただきました。

夜は浜辺の駐車場で熟睡。
翌朝は潮騒の音で目覚め。そしてキャビンのドアを開けると・・・

素晴らしい光景が広がっていました。
今日は房総のお花畑を巡ります。

房総半島の旅(その1)

この週末はひと足早い春とお魚を味わおうではないか!
ということで、房総半島に出かけてきました。

まずは、前日夜に出発して「道の駅いたこ」に宿泊。
到着間もなく土砂降りになりましたが、朝は快晴でした。

ここから時計回りに房総半島を周ります。

九十九里浜を快適にドライブして御宿に到着。
以前から気になっていた「月の沙漠」に。

月の沙漠を作詞した「加藤まさお」さんと御宿のちょっとイイ話も知ることができました。

昼食は大原漁港にある漁協直営店「いさばや」です。
地蛸めしのセットと伊勢海老のお味噌汁にサザエのお造りもつけちゃいました。

午後も房総半島を南下して、本日の宿泊地、館山の北條海岸に到着。

さあ、夜は地魚自慢の居酒屋へ繰り出すぞーっ!

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR