ぶらっと伊豆の旅(その2)
2日目。朝日を見るため5:30起床です。
稲取からは伊豆大島の島影が見えますが、この時期はその右側(南側)からの日の出でした。
水平線付近は薄く雲がかかっていましたが、素敵な朝日を見ることができました。

海岸沿いを南下して下田に到着。昨年泊まった道の駅に行ってみるとなにやらイベントが…

「伊豆大特産市」です。
9:00開幕ですが、待ちきれないサポーターの皆さんでブースはすでにヒートアップ!

晩御飯用にサンマ寿司と鷄めし(伊勢海老乗せ)を購入。さらにオープニングセレモニーの後の餅まきでは夫婦で10個の餅をゲットしました。
ちなみに妻のemitech がNHKの取材を受けました。
BSで1月か2月に放送とのこと。
随分アバウトなので期待しないでおきます。
前回下田にきた際に見れなかったペリーロードもしっかり視察しました。

さてここからは伊豆半島を北上します。
河津町ではテレビ東京「孤独のグルメ」に出てきた「かどや」で生わさび丼を頂きました。

自分でわさびを下ろして丼の到着を待ちます。

下ろし終わったころに丼の到着です。

ご飯の上にかつおぶしが乗っただけです。
この上に下ろしたわさびを乗っけて醤油を回しかけて食べるいたってシンプルな丼です。
400円也。旨し。
食後は河津ループ橋下にある駐車場で記念撮影。

ここでなんと三菱自動車の社員の方から話しかけられました。
三菱トライトンのにキャビンを乗せる使い方があるのをはじめて知ったということでえらく感激していました。
さて、生わさび丼では少々物足りないので、沼津へまっしぐら。
沼津港界隈でちょっと遅いランチです。
まずは「やいづ屋」

ここのはんぺんは絶品です。
まかないはんぺんメンチを購入そました。まず2つその場で食べて、夕食用に追加で2つ購入です。

続いては「はま焼きしんちゃん」で焼き物を頂きました。

お腹も満たされたので、沼津を出発。
今夜の宿泊地は道の駅すばしりに決めました。
須走の「天恵」で入浴を済ませ、19:00に道の駅に到着。
夕食にサンマ寿司と鷄めしを食べて就寝です。
本日の走行140kmでした。
稲取からは伊豆大島の島影が見えますが、この時期はその右側(南側)からの日の出でした。
水平線付近は薄く雲がかかっていましたが、素敵な朝日を見ることができました。

海岸沿いを南下して下田に到着。昨年泊まった道の駅に行ってみるとなにやらイベントが…

「伊豆大特産市」です。
9:00開幕ですが、待ちきれないサポーターの皆さんでブースはすでにヒートアップ!

晩御飯用にサンマ寿司と鷄めし(伊勢海老乗せ)を購入。さらにオープニングセレモニーの後の餅まきでは夫婦で10個の餅をゲットしました。
ちなみに妻のemitech がNHKの取材を受けました。
BSで1月か2月に放送とのこと。
随分アバウトなので期待しないでおきます。
前回下田にきた際に見れなかったペリーロードもしっかり視察しました。

さてここからは伊豆半島を北上します。
河津町ではテレビ東京「孤独のグルメ」に出てきた「かどや」で生わさび丼を頂きました。

自分でわさびを下ろして丼の到着を待ちます。

下ろし終わったころに丼の到着です。

ご飯の上にかつおぶしが乗っただけです。
この上に下ろしたわさびを乗っけて醤油を回しかけて食べるいたってシンプルな丼です。
400円也。旨し。
食後は河津ループ橋下にある駐車場で記念撮影。

ここでなんと三菱自動車の社員の方から話しかけられました。
三菱トライトンのにキャビンを乗せる使い方があるのをはじめて知ったということでえらく感激していました。
さて、生わさび丼では少々物足りないので、沼津へまっしぐら。
沼津港界隈でちょっと遅いランチです。
まずは「やいづ屋」

ここのはんぺんは絶品です。
まかないはんぺんメンチを購入そました。まず2つその場で食べて、夕食用に追加で2つ購入です。

続いては「はま焼きしんちゃん」で焼き物を頂きました。

お腹も満たされたので、沼津を出発。
今夜の宿泊地は道の駅すばしりに決めました。
須走の「天恵」で入浴を済ませ、19:00に道の駅に到着。
夕食にサンマ寿司と鷄めしを食べて就寝です。
本日の走行140kmでした。
ぶらっと伊豆の旅(その1)
美味しいお魚を食べましょうということで、今回は伊豆に向かいました。
下道を使って行くので6:00出発。
環八で渋滞にはまってタイムロスしたため、第三京浜と横浜新道を使って茅ヶ崎まで来ました。
7年前まで住んでいた茅ヶ崎では友人と束の間の再会を果たし、再び伊豆に向けて出発。16:00に本日の目的地の稲取に到着しました。
本日の宿泊地は稲取文化公園です。

小さな駐車場ですが、綺麗なトイレと足湯が完備されています。
さて、稲取にきたもうひとつの目的は温泉です。
雑誌「まっとうな温泉」についているの無料クーポンで入れる素敵な温泉があるのです。

「石花海」と書いて「せのうみ」と読みます。
日帰り入浴は1,500円ですが、クーポンで無料です。
露天風呂に入りながらの海と夕日。
最高の入浴でした。

入浴後は、地元の方が集うという居酒屋「笑いの家」に…
金目鯛を刺身と煮付けで頂きました。


お腹も満たされ、デザートは足湯に入りながらプリンです。

本日の走行 293kmでした。
下道を使って行くので6:00出発。
環八で渋滞にはまってタイムロスしたため、第三京浜と横浜新道を使って茅ヶ崎まで来ました。
7年前まで住んでいた茅ヶ崎では友人と束の間の再会を果たし、再び伊豆に向けて出発。16:00に本日の目的地の稲取に到着しました。
本日の宿泊地は稲取文化公園です。

小さな駐車場ですが、綺麗なトイレと足湯が完備されています。
さて、稲取にきたもうひとつの目的は温泉です。
雑誌「まっとうな温泉」についているの無料クーポンで入れる素敵な温泉があるのです。

「石花海」と書いて「せのうみ」と読みます。
日帰り入浴は1,500円ですが、クーポンで無料です。
露天風呂に入りながらの海と夕日。
最高の入浴でした。

入浴後は、地元の方が集うという居酒屋「笑いの家」に…
金目鯛を刺身と煮付けで頂きました。


お腹も満たされ、デザートは足湯に入りながらプリンです。

本日の走行 293kmでした。
プリンター購入!
Kスタ宮城
盛り上がった日本シリーズも今日が第7戦
舞台は日本製紙クリネックススタジアム宮城です。

この日本製紙クリネックススタジアム宮城。
「Kスタ宮城」と呼ばれる事の方が多い。
せっかくお金だしてるのに、「クリネックス」が呼ばれないのは少しかわいそう。
球場名を略さない事!って契約に入ってないのかなぁ?
なんて思っていたら今年で契約終了だって。
次は略されないような名前になりましように…
舞台は日本製紙クリネックススタジアム宮城です。

この日本製紙クリネックススタジアム宮城。
「Kスタ宮城」と呼ばれる事の方が多い。
せっかくお金だしてるのに、「クリネックス」が呼ばれないのは少しかわいそう。
球場名を略さない事!って契約に入ってないのかなぁ?
なんて思っていたら今年で契約終了だって。
次は略されないような名前になりましように…