fc2ブログ

下北半島ぐるり旅(3日目&4日目)

今日は観光船で仏ヶ浦に行きます。
昨日走った国道338号を戻ります。

観光船は佐井から出ています。
9:00の便に乗船です。


波が荒いので仏ヶ浦桟橋に接岸できないかもしれないという、いわば条件付き出航です。

港をでると乗客から声が上がる程の大揺れ。まるで遊園地のアトラクションのようです。


こんな波では防波堤のない仏ヶ浦への接岸は無理なのかなぁ?と思っていましたが、敏腕船長のおかげで、無事接岸できました。


仏ヶ浦は苦労してもくる甲斐がある素敵なところでした。






国道の駐車場から降りてくることもできるのですが、健脚向きでもあるので、船で行くのがお勧めですね。

さて、いよいよお昼ご飯です。
実はうに丼が話題となっている、「ぬいどう食堂」を予約してあるのです。
昨日予約した際、用意できるかわからないといことだったのですが、朝電話で確認したところOKということで、朝からテンションがあがっていました。

「ぬいどう食堂」は佐井村の福浦というところにあります。佐井港から30分ほど南です。

お店の外観はこんな感じ。


うに丼と歌舞伎丼(うに、アワビ、イクラ、イカ)を注文しました。


うに丼1,500円也


歌舞伎丼1,000円也

予約なしで来店して断られるお客さんを横目に堪能しまくりです。
前日夕方予約の私達はまさに滑り込みだったんですね。

次回は二人で3つ食べようと心に誓ったのでありました。

さて国道338を再び北上して大間からは国道279号で下北半島の東海岸を南下。向かうは尻屋崎。寒立馬の放牧で有名です。

学生時代にバイクで行ったときは、灯台の回りに寒立馬が何頭もいたのですが、今日は見当たりません。


エリアの入口ゲート付近に数頭いただけでした。


ガイドの方にお聞きすると、灯台近くにいるのは夏の時期だそうです。
灯台と寒立馬のショットはお預けです。

ここからは国道338号で大平洋側を八戸に向かって南下。東通村や六ヶ所村など原発ゆかりの地を通過していきます。車が少なく北海道のような快適なルートです。

八戸では我が家の定番、八食センターで晩ごはんの買い出し。ここには八戸の全てがある!という位の充実ぶりです。
八食センターの近くの日帰り入浴施設「はちのへゆーゆランド新八温泉」で入浴を済ませて、八戸インターから高速に乗りました。


今日は岩手山SAで宿泊です。

3日目の走行368km

4日目の朝。
岩手山が顔を見せてくれました。


東北道で矢吹まで。そこからは下道で14:00に自宅に帰還しました。

4日目の走行446km

総走行距離1646kmでした。
スポンサーサイト



下北半島ぐるり旅(2日目)

紫波SAでの目覚め。
SAに「こびる館」というお店発見!


店員がどう媚びてくるか気になるが、開店まで待ってられないので出発します。

東北道、八戸道、第2みちのく、上北自動車道、国道279号を経由して下北半島に突入!

途中、横浜町で菜の花を堪能しました。



下北の最初の目的地は恐山です。
まずは三途の川です。



二人で仲良く渡りました。

さあいよいよ恐山に入山です。


何と恐山内に無料のお風呂があります。



入山料で入れるので、今度は入ってみよう!

順路にしたがって周囲を散策。
宇曽利山湖畔には極楽浜。
白砂が綺麗な湖畔です。


その後は地獄が次々出てきます。





お昼はむつ市街に戻って、下北名物「味噌貝焼き」(みそかやき)を頂きました。
ホタテ、えび、カキ、山菜などをホタテ貝の殻で焼いたものです。




メニューにあった食べ方の通り、忠実にいただきました。

ここからは国道338号で脇野沢経由で大間に到着。

本州最北端に到達です。


本日の宿泊地は大間崎テントサイト。
無料のキャンプ場で、炊事場も充実してます。



今夜の食事を「ファミリーマートさとう」で購入し、海峡保養センターで入浴を済ませ、大間崎キャンプサイトに戻って宿泊です。

奮発して大間のマグロを購入しました。


旨し!

本日の走行439km





下北半島ぐるり旅(1日目)

金曜日に振休をとったので、下北半島の旅に出ることにしました。

いつものように、木曜日夜に出発です。

矢板インターから東北道でひたすら北上!
盛岡手前の紫波SAに到着。


キャンピングカーの隣りに駐車。
今日はここで泊まります。

本日の走行393km

続きを読む

COOLPIX P340

新しいデジカメを買いました。

NIKON COOLPIX P340です。

実は、NIKON COOLPIX P310を愛用していたのですが、この間のキャラバン中に不覚にも落としてしまいました。

大丈夫かと思ったのですが、ズームすると黒い影が…


レンズの内側で何かパーツが外れているのでしょう。

どうせ買い換えるならいっそミラーレスにするか、違うシリーズのデジコンにしようと短時間で研究した結果、やっぱりCOOLPIXに落ち着きました。

当たり前ですがそっくりです。


今度は落とさないように、首から下げるストラップも購入しました。

奇跡のチョビひげ

信号で止まったら、美容室のキレイなお姉さんの看板に、電線マジックで奇跡のチョビひげ!


宇都宮市白沢街道登り右車線、岩曽交差点で先頭で止まると見られます。

ハッピードリンクショップ

長野で圧倒的店舗展開をしているハッピードリンクショップです。


長野県のいたるところにありますが、店といっても自販機が並んでいるだけです。

なぜ店舗名を付けてお金をかけてまで看板を付けているのか謎です。

ホタルイカを食い尽くせキャラバン(4&5日目)

4日目の朝。


雨です。
今日は飛騨高山なので雨もまた風情があるでしょう。

高山ではどなたかのブログでオススメでした空町駐車場に駐車。

まずは朝市へと行きたいところですが、飛騨牛まんの看板に釣られて早速購入!


う、旨い!

小腹が満たされたところで
いざ朝市へ‥

川沿いの市は大変な賑わいでした。


続いて、高山観光のメインスポットさんまち散歩。



古い街並みの中に、色々なお店が並んでいます。

色気より食い気の我々は、飛騨牛とろ煮、飛騨牛串焼き、飛騨牛握りと食べ歩きです。






二人で分けて食べているのでほんのおやつ程度ですよ。

高山の街を2時間半ほど散策しました。
また違う季節に訪れたいですね。

さて、ここからは帰路につきます。
158号線を松本方面へ。

高山ではおやつ程度しか食べていない?のでランチの場所を物色していると「じねんの村」という看板を発見!

ランチはここで決定!


人気店のようでかなり混んでました。
定番のとろろ飯を頂きました。


ご飯をお代わりしたので満腹状態で東に向かい、平湯に到着。
ちょっと早いですが、「ひらゆの森」で入浴です。


露天風呂がたくさんあって、泉質も温度も最高で、とってもリラックスできました。

平湯は岐阜県側の上高地観光の拠点です。
上高地は近いうち行ってみたいです。

入浴も済ませたので、後は本日の宿泊先です。

松本を抜けて、道の駅「マルメロの駅ながと」まで来ました。
キャンピングカーがいっぱいです。
本日はここで宿泊とします。


ここは、入浴施設が併設されており、ローソンや飲食店もありなかなかでした。
最終宿泊地として、また利用したいです。

4日目の走行204km

最終日
真っ直ぐ帰るには時間に余裕があるので、未訪問の道の駅7つ制覇してからの帰還となりました。

5日目の走行275km

今回のキャラバンの総走行1061kmでした。

今回は地図に、たくさん青い線塗れました。







ホタルイカを食い尽くせキャラバン(3日目)

昨夜は2時過ぎにトイレに起きた際、浜辺で光るホタルイカを見ることができました。幻想的でした。

でもって朝は6:30に出発。
海岸沿いに西に向かって、富山市岩瀬にやってきました。

その昔、北前船で賑わった港町です。

素敵な街並みを散策していると、鐘を鳴らしながら歩き回る人を発見。


勇気を出して聞いてみると、今日は廃品回収の日で、鐘を鳴らして住民のみなさんにお知らせしているとのこと。
変わったしきたりがあるものです。

新湊大橋を渡って海王丸パークから南に進路を変えて、五箇山へ向かいます。

まず最初は相倉集落。


さすが世界遺産です。

続いて五箇山のもう一つの世界遺産、菅沼集落に行こうと思いましたが、駐車場待ちの列がもの凄いので断念。白川郷に向かいました。

しかし白川郷手前3kmから大渋滞。
さすがに白川郷は外せないので、持ち前の忍耐力でなんとか乗り切りました。


さすが世界遺産です。

今晩の宿泊は白川郷と思っていましたが、渋滞がひどいので南下して、道の駅飛騨白山に変更しました。

とっても空いていました。


また日帰り温泉「しらみずの湯」も併設されており、とっても快適です。

唯一難を言えば、テレビが映らないこと。

車内で五箇山豆腐を食べながら美味しいお酒を飲んで、早く寝るとします。

本日の走行141km







ホタルイカを食い尽くせキャラバン(2日目)

2日目、6:00に起床。
外はなんと駐車待ちの行列です。

そそくさと、洗顔&朝食を済ませて出発です。
上信越道を長野インターで降りて下道で道の駅を巡りながらホタルイカを目指します。

北アルプスを眺めながら糸魚川で日本海に出ました。

ちょうど昼時でしたので、糸魚川のB級グルメのブラック焼きそばなるものを頂きました。

服が汚れるのかこのメニューはエプロン付きです。
エプロンを装着して待機です。


そして、お待たせしましたブラック焼きそばです。


見た目よりはあっさり味でした。

さあ、国道8号線をひたすら西に向かって滑川へ。
本日の宿泊地、道の駅ウェーブパークなめりかわへ。
すごく混んでましたが、ちょうどキャンピングカーが出たところなので、ベストポジションに止められました。


道の駅に併設されている、ホタルイカミュージアムを視察。

ホタルイカ発光ショーを堪能しました。


お風呂は近くの「市民交流プラザ」にある、あいらぶ湯。とっても綺麗なお風呂でした。

さて夕食はホタルイカのコースを食べさせてくれる「割烹天勝」です。

刺身


しゃぶしゃぶ




酢みそ和え


天ぷら


どれも美味しく頂きました。

明日は白川郷を目指します。


本日の走行248km

ホタルイカを食い尽くせキャラバン

ゴールデンウイークに20年振りの4連休。
キャラバンに出ない手はないでしょう。
ということで、妻の大好きなホタルイカを食べに行くことにしました。

仕事をサクッと終えて、18:20に自宅を出発です。


東北道→北関東道→上信越道で長野方面へ!
常宿の横川SAはえらく混んでいたので佐久平PAに変更しました。


明日は天気が期待できます。

本日の走行193km
プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR