fc2ブログ

新潟キャラバン(最終日)

道の駅越後出雲崎天領の里の朝。
未明から雨になりました。
朝も小雨模様です。

隣に宿泊していた山形のアミティご夫妻としばし談笑ののち出発です。

先ずは開店早々の寺泊角上魚類に再訪です。

おめざに購入したのはこちら。


イカの丸焼きとつぶ焼きです。
今夜の食材も仕入れちゃいました。

さてお腹も満たされたところで次の目的地へ…
小雨の朝は神社に限ります。
ということで弥彦神社にお参りです。




お参りを終えて駐車場にもどる際にえみてっくが気になる看板を発見!


枝豆の笹だんご?
つまり、ずんだですね!

これは興味深い。
さっそく購入して店内で頂きます。



伝統的な草餅の粒あんね笹だんごと、白餅に枝豆餡の笹だんご。

出来たての笹だんごは柔らかくてどちらもグ~です。

弥彦から新潟市に入り国道49号線で会津に向かいます。

その途中でランチに立ち寄ったのがこちら。


阿賀野市にあるヤスダヨーグルトです。
飲むヨーグルトでは最も美味しい!と私が評価しているヤスダヨーグルトですが、その工場の脇にショップがあります。

直売店の隣にあるワッフルのお店でランチです。


ヨーグルトを使ったランチプレートです。


良く見るとワッフルは牛さんを型取っていました。


こじんまりした施設でしたが、かわいい雰囲気で好感が持てました。

国道49号線で県境を越えて、昨年オープンした道の駅あいづ湯川・会津坂下に立ち寄ります。

店内を物色していると、B級グルメののぼりが…


ソースかつ丼は食べたことがあるのでカレー焼きそばをおやつにテイクアウト!


麺がかなり太く焼きうどんのようですが、濃い目のカレーが良くマッチして美味しかったです。

カレー焼きそばを食べ終わると14:30。
会津若松から南下して、田島、塩原を経由して無事自宅に帰還となりました。

本日の走行304km
今回のキャラバンの総走行617km
スポンサーサイト



新潟キャラバン(2日目)

昨夜は雨か降ったり止んだりの繰り返しだったようです。

あさは小雨でしたが山にうっすらくもがかかって綺麗です。


今日は只見から入広瀬というルートで新潟に入る予定です。

途中、道の駅きらら289に立ち寄りますと、なんとオルビスが停まっているではないですか。



近づいていくとオーナーさんが顔を出してくれました。
野田ナンバーのオーナーさんで10年乗っているそうです。
鮎釣りで5日間滞在中で今日が最終日とのことでした。
お互い旅の無事を祈って出発しました。

予定通り、只見から国道252号線で入広瀬で新潟県に入り、そから国道290号線で栃尾(長岡市内)に着きました。

栃尾といえばあぶらあげです。
事前に調べておいた常太豆腐店に行きました。


予想に反してイートインスペースがなかったのでテイクアウトしてキャンカーの中で頂きました。


揚げたてではなかったのですが大豆の甘みが感じられて、とても美味しかったです。
しかし揚げたても食べてみたいということで、道の駅とちおに来ました。

こちらには佐藤豆腐店がお店を出しています。

妻のえみてっくが注文してます。



七味をかけて頂きました。
こちらは揚げたてのパリッとした食感がよく、常太豆腐店よりは中身がしっかり詰まっている感じでした。

でも、味は常太豆腐店の方が好きかな~

少しお腹が落ち着きましたが、これでお昼を済ませるわけにはいきません。

海へ海へと向かい寺泊に到着しました。
寺泊といえばここ。


そう角上魚類本店です。
魚介類がたくさんでテンションが上がります。

昼ごはんと夕食の肴を仕入れました。

昼ごはんはこちら。


サーモンと地元新潟産キスの握り。
サバの丸焼き。
イカのすり身揚げ。
二人分で1760円也。

寺泊港に移動して海を見ながら頂きました。大満足でした。

さて海岸線に出た頃から天気が良くなってきました。
予報では曇りだったので日本海の夕陽は諦めて、温泉のある道の駅国上に宿泊を考えていましたが、宿泊地を海岸沿いの道の駅越後出雲崎天領の里に変更しました。

そうと決まったら、近くのスーパーで買い出しです。田中角栄さんの出身地、西川町のナルスが近そうです。買い物を済ませ、田中角栄さんの生家を訪ねることにしました。
場所はネットでちょっと調べるとすぐにわかりました。

西川インターから1.5km程です。


表札はこうなってます。


思いもよらず名所?に立ち寄ることができました。

お風呂は道の駅までの道中にあります「雪割草の湯」に入りました。


露天風呂が片方しかないようで、今日は男湯には露天風呂がなくて悔しいです!

道の駅越後出雲崎天領の里には、私達としては早い16:30に到着してまったりとして夕陽を待ちます。


しかしだめでした。


夕陽も朝日もなかなか難しいものですね。

さて、気を取り直して夕食です。

メインは角上魚類で仕入れた中トロと地物のホウボウのお刺身。美味い!
ナルスで仕入れたしょうゆ赤飯なるもの。これまた美味!
お酒も進みます。

本日の走行225km

新潟キャラバン(1日目)

この週末はどこかキャラバンにと思ってましたが、どうも天気がイマイチです。
土日で行けるエリアで晴れのところはなさそうです。
ということで一番雨の確率が低そうな新潟にしました。

いつものように、帰宅後すぐにシャワーを浴びて出発!と行きたいところですが、エアモニの表示でタイヤの空気圧が5.0です。

気温も下がってきたせいでしょうかちょっと低すぎです。

近所のガソリンスタンドで5.3に合わせて出発です。

国道4号を北上して、西那須野から国道400号線に折れ、峠を二つ越えて福島県に入り国道352号線の道の駅番屋にたどり着きました。



本日の走行88km

ブルートップ

キャンピングカーのトイレの消臭剤にオダーロスを使っていますが、購入先のモーターサプライで長い事SOLDOUTが続いています。

海外から購入する手もありそうですが、海外サイトから購入なんてやったことがないから躊躇してしまいます。

消臭剤として一般的なものにアクアケムがありますが、匂いが強くて使いたくありません。

いろいろ調べているとブルートップという商品を見つけました。
レビューをみるとキャンピングカーでも使っている方がいるようで、安くて良いという評価のようです。

オダーロスはまだ少し残っているので長期キャラバン用に使って、ブルートップを短期キャラバンで使う作戦でいこう!

ということで購入しました。


なぜか刷毛のおまけが付いてきたのには笑いました。


1リットルで1220円
100倍希釈で使うので一回10ccを1リットルの水に混ぜてタンクに入れればいいかな?
であれば、100回も使えちゃいます。

だめ元での購入ですから、次回のキャラバンで使ってみてから今後の使用については判断することにしましょう。

オルビスの補助ミラー

死角となる左斜め後方確認用として自転車用ミラーを取り付けしていました。

以前のブログ

しかし、走っているうちに向きが変わってしまうという問題があり、別の物を探していましたが、こちらを見つけて購入しました。
信栄物産 サイド直付ミラー SH-18K
です。

何とか上手く取り付けられました。






ミラーのステーに少しかかりますが、見たい場所はしっかり見えるので大丈夫でしょう。

野際陽子が~

キャンピングカーの車内に火をつけられた。
やったのはこの人。


そう、何と野際陽子に…

私は慌てて車内に入り、シャワーで鎮火した。
しかし、車内もグチャグチャにされている。
「これは修復できるんだろうか?」そんなことを考えながら呆然と車内を見回した。
何でこんな目に合わなくてはいけないのか?

そう思うと、どうにもこうにも我慢ができなくなった。
車外に出て大声で叫んだ。
「わーーーーーーーっ!」

「大丈夫?大丈夫?」と妻に揺り起こされた。

いやな夢だった。
朝、家を出るとき、オルビスイオはいつもと変わらぬ表情で見送ってくれた。

お盆帰省から戻りました

4日間のお盆休みも今日で終わり。
栃木に戻ります。

来た時と同じルートで戻ります。
旭川駅からJRスーパーカムイで新千歳空港まで行き、スカイマークで茨城空港に飛びます。

夕方の便で、茨城空港からは2時間の走行があるため、夕食は機内で空弁です。

石狩鮨です。


写真は食べ始めて2分後です。

窓からは夕陽を受けて輝く男鹿半島と田沢湖が望めました。


写真中央が男鹿半島。下の方に田沢湖です。

無事、茨城空港に着陸しました。


茨城空港はボーディングブリッジが無いので、こんな感じになります。

茨城空港からは予定通り下道で2時間で自宅に到着です。

旭川と比べると湿気が多いですね。

さあ、明日からお仕事です。

大雪森のガーデン

今日は実家の車を借りてドライブに出ました。向かったのは上川町にある大雪森のガーデン。

実家から一時間程で到着です。


大雪森のガーデンは、大雪山山麓の高原にあり、花々や木々に囲まれた中を気持ちよく散策できる場所です。

散策していると、眺めが良く気持ち良さそうなデッキチェアーが…



ちょっとまどろんでみました。


さて、大雪森のガーデンに来た最大の目的がこちら。



「森の木琴」です。

こちらのガチャガチャで木の玉を買って


上から転がします。


木の玉が転がりながら木琴を叩いて音楽を奏でてくれます。


動画はこちら!


朝早かったので空いていて良かったです。

ちょうど今は北海道ガーデンショーが行われています。
ガーデンデザイナーの独創的な作品がガーデンと一体化されて展示されています。
その中のドレスガーデンカンテという作品が散策コースの最後にあります。

そこで写真を撮るとこんな感じ。


もっと花が咲いていて、一人で撮影すると、花のドレスを着ているように見える!という作品です。

時期的な問題だとおもいますが、ちょっと花が少なかったかな~と感じましたが、十分に楽しめました。

さて、お昼は旭川にもどります。途中キタキツネさんにごあいさつです。


昼食は以前友人に紹介されていたお店に行きます。



スープカレーの奥芝商店です。
北海道出身ですが食べるのは初めてです。

店内はレトロな感じです。


私は自家製トロうまチャーシューカリー。妻はやわらかチキンと特選旬野菜のカリーです。




スープがとっても美味しく、お店の雰囲気もなかなかでした。

最後は実家の近くにできた、旭川の菓子店、壺屋のお店「き花の杜」で買物をして帰りました。

いつも年末年始に来ているので、営業しているお店も限られていますが、久々のお盆の帰省でいろいろ回れて良かったです。

久々のお盆の帰省

お盆休みが4日間も取れたので25年振り?にお盆に実家に帰省しました。

自宅から下道で2時間走って、茨城空港から雨の中テイクオフ!


新千歳空港からはJRのスーパーカムイで旭川に向かいます。

旭川駅では、恒例の私達の名前が刻まれたプレートを確認。


さて実家に戻ってから、今晩のイベントに向けて出発です。

今年のゴールデンウィークに岩手で出会った旭川在住のキャンピングカーオーナーさん夫妻と、九州から北海道キャラバン中のブロ友英さん夫妻との宴です。

はやる気持ちを抑えて会場に到着!


久々の再会と、はじめましての乾杯~


北海道の話、九州の話、熊の話など時間を忘れて盛り上がりました。

英さんは9月中旬まで北海道キャラバンを続ける予定との事。この後も楽しい旅が続くことでしょう。

再会を誓っての散会となりました。


カーセキュリティ導入

先週、床屋さんに行ったら、店主の車(クラウン)が自宅前から盗まれたとのこと。
その事を妻に話すと、心配性の妻が何か対策をしておいた方が良いのでは?と言い出しました。
キャンピングカーの盗難なんてあるのかわかりませんが、念のため買ってみました。



良いセキュリティシステムは高いし、安いのは誤作動が気になる。イモビカッターなるものもあるようで、結局何をやっても、その気になれば同じ。

ということで、安くて、面倒くさそうな物理的なロックにすることに…
最初はハンドルロックを考えましたが、無理にカットするには音の出る電動のカッターを使うので、車外のロックの方が嫌がるかな~ということでタイヤロックにしました。

早速取り付けてみました。


まあ、タイヤを外してしまえばお終いですがね…

読書の夏

先輩オルビスト(キャンピングカー オルビスのオーナー)のハラさんが載っているキャンプカーマガジンを購入しました。





「キャンピングカーで夏のアクティビティに出かけよう!」が今月号の特集で、先輩はカヤックで掲載です。

私には、何もないから雑誌に載るようなことはないな~

あっ!酒だ!酒の特集があったら載るかも…
でも、そんな特集組まないか~

さて、本屋さんに行ったついでに、こちらも買っちゃいました。



芥川賞と直木賞の3冊です。

先日のゴロウ・デラックスに作者の三名が出ていて、話が面白く興味を持ちました。

単行本の小説なんて買ったことない私です。買っただけで満足しちゃいそうですが、ゆっくり読んでみることにしましょう。

涼を求めて高原へ(2日目)

昨夜は川場でも相当暑く、夜通しエアコンのお世話になりました。

リチウムイオンバッテリーのお陰?で朝まで24℃設定で動かしました。

朝の残量計がこちら




今日の朝はゆっくりです。
9:00に開店する道の駅のパン屋さんで朝食を購入するのです。

開店と同時に結構お客さん入ってます。


いろいろ迷って購入した朝食がこちら。


そんな訳で、我々のキャラバンでは珍しく遅い出発となりました。

今日は涼しいところへ行きます。
オルビスにムチ打って30分程登って、たんばらラベンダーパークに到着です。

結構混んでます。


標高は1300m。
しかし暑い!30℃を超えている。

涼しさを求めてやってきたのに…

リフトに乗ってラベンダーが咲いているエリアまで登ってきました。


こちらのラベンダーは関東最大規模ということで、なかなか綺麗です。

しかし暑い。

登りはリフトでしたが、帰りは歩きで下ってきました。

たんばらラベンダーパークは冬はスキー場。そんなわけで人工降雪機があるのですが、今日はミストマシンとして使われていました。


全く涼しくないので、早々に退散して、水上に移動。お昼は以前来て大変美味しかった蕎麦屋「角弥」。

今日も混んでました。


相変わらず蕎麦も、鴨汁も、舞茸の天婦羅も最高に美味しい。




遅いお昼だったので食事を終えると14時でした。水上インターから高速に乗り、帰還となりました。

本日の走行231km
キャラバン総走行400km

涼を求めて高原へ(1日目)

暑い日が続きます。

少しは涼しい場所へ!ということで、丁度一年前、トライトン+J-cabinの最後の旅で訪れた道の駅川場田園プラザに行くことにしました。

土曜日の朝、町内会の体育部役員会で、秋季体育祭の濃密な打合せを終えの出発です。

当初全線下道で向かう予定でしたが、お目当のピザ工房の閉店時間が気になってきたので、北関東道の太田桐生インターから高速に乗りました。
関越道の沼田インターで高速を降りると15分程で、道の駅川場田園プラザに到着です。


道の駅川場田園プラザは食のお店が多く、大変人気の道の駅です。

この日も駐車場はほぼ満車で大賑わいです。

しかし暑い!高原のはずだが、うだるような暑さ。

そんな中、早速買出しです。

ミート工房で名物山賊焼と川場ビールを購入!


キャンピングカーの中でエアコンを効かせて0次会です。


ひと息ついたところで、ピザ工房でテイクアウト。


早速いただきたいところですが、日帰り入浴ができるSLホテル行きの最終シャトルバスの時間が迫っているので、まずはお風呂にします。

シャトルバスもSL?です。


バスに乗ってさあ出発!と思ったらなんとバッテリーが上がってしまい、代わりの軽のワンボックスでの送迎となりました。

お風呂から帰ってからピザで宴会開始です。

1枚目はビールでいただきます。ビールレストラン武尊からテイクアウトです。


2枚目は持参したワインでいただきます。


すっかりお腹いっぱいになりました。
夜になっても暑く、エアコンを付けて就寝となりました。

本日の走行169km



プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR