タイヤ交換
今までオルビスのタイヤは保管も交換もタイヤ館にお願いしていましたが、昨年末スタッドレスに交換してから自宅で保管していました。
今回の交換から自分で行うことにしました。
その為に購入したのがこちら。


エマーソンスピードジャッキ2です。
パンタジャッキでは唯一?の2tモデルです。
最初はフロアジャッキを検討してましたが、しっかりしたものは高いし、リフトアップの際にジャッキが動くのがちょっと心配。
一輪ずつしか交換しないならフロアジャッキは不要と考えるようになりました。
油圧のボトルジャッキも良いのですが、ファーストカーのフリードには高すぎて使えません。
そこでパンタジャッキと相成りました。
パンタジャッキはマサダのシザースジャッキが有名ですが、1tモデルまでしかありません。
ちょっと心配なのでエマーソンの2tモデルにしました。
フリードは楽々です。

フリードのタイヤ交換を終え、オルビスに挑戦です。
付属のアタッチメントを装着します。

まずはリアから。

ジャッキのハンドルが車両の下になるので体勢がちょっと辛いですが、上げられました。
続いてフロント。

リアよりは楽でした。
今のところ問題なく使えてます。
午後から2台の交換でぐったりですが、反面充実感もあります。
保管料や交換料も浮きます。浮いたお金でキャラバンに出掛けよう。
今回の交換から自分で行うことにしました。
その為に購入したのがこちら。


エマーソンスピードジャッキ2です。
パンタジャッキでは唯一?の2tモデルです。
最初はフロアジャッキを検討してましたが、しっかりしたものは高いし、リフトアップの際にジャッキが動くのがちょっと心配。
一輪ずつしか交換しないならフロアジャッキは不要と考えるようになりました。
油圧のボトルジャッキも良いのですが、ファーストカーのフリードには高すぎて使えません。
そこでパンタジャッキと相成りました。
パンタジャッキはマサダのシザースジャッキが有名ですが、1tモデルまでしかありません。
ちょっと心配なのでエマーソンの2tモデルにしました。
フリードは楽々です。

フリードのタイヤ交換を終え、オルビスに挑戦です。
付属のアタッチメントを装着します。

まずはリアから。

ジャッキのハンドルが車両の下になるので体勢がちょっと辛いですが、上げられました。
続いてフロント。

リアよりは楽でした。
今のところ問題なく使えてます。
午後から2台の交換でぐったりですが、反面充実感もあります。
保管料や交換料も浮きます。浮いたお金でキャラバンに出掛けよう。
さよならスカイウェブプチツーリング
人事異動で4月から勤務地が東京に変わることになりました。
栃木から新幹線通勤です。
最近はめっきり通勤専用となっていたスカイウェブも手放すことにしました。
最後のタンデムプチツーリングに出掛ける事にしました。
行き先は日光。行ったことのなかった裏見の滝に決定!
いざ、出発~

日光街道の杉並木を爽快に走り抜け、裏見の滝駐車場に到着。

ここから遊歩道で裏見の滝に向かいます。
この辺はまだ寒いんですね。
遊歩道脇の岩からはつららが…

澄んだ清流を見ながらしばらく歩くと裏見の滝に到着です。


以前は滝の裏側を通ることが出来たそうです。裏見の滝という名前もそこから来ているそうですが、今は入れなくなっています。
裏見の滝の脇にも滝があります。

この辺は水がしみ出して来るところが多く、あちこちに滝らしいものがあります。
最後にスカイウェブとの思い出ができました。
スカイウェブとは四国や長野、千葉、東京など、あちこち出掛けました。
たくさんの思い出をありがとう。
日も暮れて、スカイウェブはトラックに積まれて旅立っていきました。

次のオーナーと旅を続けてくれよ~
栃木から新幹線通勤です。
最近はめっきり通勤専用となっていたスカイウェブも手放すことにしました。
最後のタンデムプチツーリングに出掛ける事にしました。
行き先は日光。行ったことのなかった裏見の滝に決定!
いざ、出発~

日光街道の杉並木を爽快に走り抜け、裏見の滝駐車場に到着。

ここから遊歩道で裏見の滝に向かいます。
この辺はまだ寒いんですね。
遊歩道脇の岩からはつららが…

澄んだ清流を見ながらしばらく歩くと裏見の滝に到着です。


以前は滝の裏側を通ることが出来たそうです。裏見の滝という名前もそこから来ているそうですが、今は入れなくなっています。
裏見の滝の脇にも滝があります。

この辺は水がしみ出して来るところが多く、あちこちに滝らしいものがあります。
最後にスカイウェブとの思い出ができました。
スカイウェブとは四国や長野、千葉、東京など、あちこち出掛けました。
たくさんの思い出をありがとう。
日も暮れて、スカイウェブはトラックに積まれて旅立っていきました。

次のオーナーと旅を続けてくれよ~
オルビスオフ会(最終日)
オルビスオフ会(3日目)
オルビスオフ会(2日目)
菖蒲PAでの目覚め。
雨です。朝食を終えて出発しようとしましたが仕事の電話が入って少々出発が遅れました。
圏央道の相模原インターで降りてオフ会会場に向かいます。
途中「丹沢あんぱん」のカンバンに引き寄せられ、オギノパンにピットイン。

丹沢あんぱんやあげパンなどを購入しました。


良いおやつをゲットしました。
今回のオフ会の会場は愛川町の田代運動公園河川敷です。
すでに集まってきています。


北は岩手県、西は兵庫県から集まっています。
暫し談笑して、お昼を食べてからお風呂に外出しました。
お風呂はこちら。

ふるさとの宿です。
期待してませんでしたが、とっても良い泉質で露天岩風呂も気持ちよく、大満足でした。
雨も上がり、夕方からは大宴会です。
まずは香川名物、骨付き鶏のお取り寄せを頂きます。

親鶏、ひな鶏。両方いただきました。
他にも色々持ち寄りで頂き、お酒も頂き大満足です。
楽しい話しは尽きませんが、また明日もあるので23時過ぎに散会となりました。
本日の走行104km
雨です。朝食を終えて出発しようとしましたが仕事の電話が入って少々出発が遅れました。
圏央道の相模原インターで降りてオフ会会場に向かいます。
途中「丹沢あんぱん」のカンバンに引き寄せられ、オギノパンにピットイン。

丹沢あんぱんやあげパンなどを購入しました。


良いおやつをゲットしました。
今回のオフ会の会場は愛川町の田代運動公園河川敷です。
すでに集まってきています。


北は岩手県、西は兵庫県から集まっています。
暫し談笑して、お昼を食べてからお風呂に外出しました。
お風呂はこちら。

ふるさとの宿です。
期待してませんでしたが、とっても良い泉質で露天岩風呂も気持ちよく、大満足でした。
雨も上がり、夕方からは大宴会です。
まずは香川名物、骨付き鶏のお取り寄せを頂きます。

親鶏、ひな鶏。両方いただきました。
他にも色々持ち寄りで頂き、お酒も頂き大満足です。
楽しい話しは尽きませんが、また明日もあるので23時過ぎに散会となりました。
本日の走行104km