fc2ブログ

カセットボンベ回収!

カセットボンベ回収のニュースが飛び込んできました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170130-00050116-yom-soci

日本瓦斯のボンベで回収対象は、「RF」「ジョイ」などのブランドで販売されているボンベ15種類。バルブ部品に亀裂が入る不具合があり、微量のガス漏れが起きる可能性があるとの事。

まさかと思って調べてみるとありました。


自宅と、キャンピングカーの両方に。

早速問い合わせましたが電話がなかなか繋がらず…

ホームページを見ると回収方法と問い合わせ窓口については2/3にホームページと新聞での社告でお知らせするそうです。
http://v4.eir-parts.net/DocumentTemp/20170201_061603119_qrghoce3uopt1u5532rnas45_0.pdf

スポンサーサイト



2017ひみぶりフェアキャラバン(最終日)

氷見の海の幸に大満足で私が熟睡している間、えみてっくは突然具合が悪くなり夜中にトイレに何回も行っていたようです。
私はそんな事には全く気が付かず、心地よい眠りについていたのですが、5:30になってようやく異変を知る事になりました。

キャラバンは中止して一目散に帰宅。

12:30に帰還しました。


夕方になり、えみてっくの体調も回復して一安心です。

本日の走行491km

キャラバン総走行970km

2017ひみぶりフェアキャラバン(1日目)

今朝はちょっと早起きして佐久平PAを6:50に出発。

上信越道の新井PAで一休み。
ここはハイウェイオアシスとなっていて「道の駅あらい」とつながっています。

道の駅を視察。

飲食店がたくさんあって、なんとスーパーホテルまでありました。

お風呂があればさらに良しなんですが…

えみてっくは「塩漬けワラビ」を購入しました。




富山に入る前に高速を降りこちらに立ち寄りました。


糸魚川市役所です。

僅かばかりですが、お見舞いを届けてきました。

そのまま下道を走って、たら汁街道にやってきました。


お昼は栄食堂でたら汁です。


たら汁は鍋に入ってきます。
この量で一人前です。

二人で分けていただきました。

5年前から気になっていましたので念願叶って大満足です。

時間に余裕があるので氷見に向かう前に富山市にある「梅かまミュージアムU-mei館」に立ち寄りました。


館内はイメージしていたよりも、こじんまりしていました。

見学ゾーンでは窓越しに製造作業を見学。


細工かまぼこが展示、販売されていました。






さて、氷見に向かいましょう。



お馴染みの道の駅氷見に到着です。

ブリメーター上がってます!


氷見番屋街を散策して、買い出しを済ませました。

また、小腹を満たすためにちゃっかり氷見牛にぎりもいただいちゃいました。




お風呂は道の駅のお隣にある、これまたお馴染みの氷見温泉郷総湯です。



番屋街の買い物レシート2,000円で200円割引です。

さて、いよいよ宴に向かいます。

目の前の氷見前寿しです。

まずはビールでかんぱ~い!


まずは、やはり寒ブリから…


白えびのお刺身とホタルイカの沖漬け。


ビールの後は地酒。


お寿司もたくさんいただいちゃいました。


裏メニューの甘エビの卵とみそ。


サービスで作っていただいた、
かわはぎの肝と魚の切れ端のポン酢和え


いずれもお酒が進む絶品でした。

キャンピングカーに戻って番屋街で買っておいたつまみ(含む寒ブリ)で二次会です。



いや~満足満足。

上機嫌でブログ更新も出来ずに就寝。
そして、夜中にえみてっくに悲劇が起きていたことも知らずに熟睡でした~

本日の走行291km

2017ひみぶりフェアキャラバン(0日目)

当初、先週に予定していた2017ひみぶりフェアキャラバンですが、天候を考慮して今週末に変更しました。

いつものように、準備は妻のえみてっくにお願いしておいて、帰宅→シャワー→出発です。

最近の定番、佐久平PAでおやすみなさ~い。



本日の走行188km

ルームブーツ

我が家では無垢フローリングの感触を味わうためにも、スリッパは履かずに素足で、過ごしています。
もともと冷え性では無い私ですが、近年冬になると足首から下が冷たくて…

歳のせいでしょうか。

今日ニトリでハウスブーツなるものを買ってきました。



これは暖かい。

足湯に入っているみたいです。

これで足の冷たさは解決です。

今年もライセンスを更新

「まだやれる」
そんな声を背に惜しまれつつ引退して10年。

今年もドライバーズライセンスとエントラントライセンスを更新しました。


レーシングチームCOMTECHは永遠なり?

益子と真岡の散策

今日は益子に新しく出来た道の駅を視察に行ってきました。

「道の駅ましこ」


昨年の10月にオープンしました。

内部はなかなかお洒落です。




レストランでランチをいただきました。

私は唐揚げ定食。妻のえみてっくはパンプレートです。




箸置きは益子焼にちなんで登り窯の形になっています。


なかなか素敵な道の駅でした。

道の駅を後にして向ったのは外池酒造。


自由に酒蔵見学ができます。




見学の後は試飲コーナーへ…


三種類いただき、ここからの運転はえみてっくに交代です。

益子から真岡に入り、久保記念観光文化交流館に立ち寄りました。



久保記念観光文化交流館は複数の施設から成りますが、中心となるのは久保記念館。

久保貞次郎は子供の美術教育運動に尽力した美術評論家だそうです。

記念館の展示を見て、とても素晴らしい活動をされていた方だとわかりました。

久保記念館に隣接する美術品展示館、観光まちづくりセンター、観光物産館も見て回りました。








久保記念観光文化交流館の向かいにある真岡木綿会館にも行ってみました。

真岡は古くから木綿で有名です。
木綿会館は資料が展示されているのかと思っていたのですが、そうではなく、実際に木綿の機織りをしているところでした。

機織り機がズラッと並んでいます。


予約すれば、体験でコースターを織る事が出来るそうで、今度は夫婦で体験に来たいです。

木綿会館の奥の岡部記念館「金鈴荘」にも行ってみました。





明治中期に岡部呉服店の別荘として建てられたものです。





庭園も素敵です。




最初は道の駅の視察に行くだけのつもりだったのですが、栃木の新しい魅力を発見できた一日でした。

ほのぼの食堂

実家で見た新聞の広告です。



哲子ママが気になります。



この広告を見て哲子ママに会いたくなった人は少なくないはず!

実家に帰省した甲斐あり

今回の帰省は両親にとって大変価値がありました。

実家に到着してテレビを見ると画面がこんな感じです。



左上の時間表示を見ると良く分かりますが、画面が四方にはみ出しているのです。

聞くと9月頃からこの状態で壊れてしまったと思っていたようです。

中央部分は見えるので我慢していたようですが、文字で表示されるものは困っていたようです。

野球中継ではスコアの端がみえない。
天気予報も夕方以降は見えないとかです。

これはワイド画面の設定が変わってしまっていたのだと、すぐにわかりました。

リモコンのこちらのボタンを押すと


画面に表示が出ます。


これが「スムーズ」に変わっていました。
「ノーマル」にすると元どおりです。


何かの拍子でリモコンを触ってしまったのでしょうが、そもそもこんな画面の設定を用意する必要があるのでしょうか?

こんな事で両親に大変喜んでもらい、帰省した価値がありました。

栃木にUターン

例年より1日多く休みを頂いて、本日栃木にUターンです。

出発前に、仙台に住む友人のマンションの下の階に住む友人の友人(偶然にも旭川出身)おすすめの、その友人の友人が経営するシュークリームが有名なお店「前川菓子店」に行ってきました。


実は昨日夕方行ったのですが、完売となっていてリベンジなんです。

開店してすぐなので大丈夫でした。


サイズによって値段がちがいます。
150円から250円まで、7段階ありました。

迷いましたが200円のものを購入しました。


デカイです。
クリームもたっぷりですが、あっさりしたクリームなのでぺろっと食べちゃいました。

さて、両親との別れを惜しみながら旭川発のスーパーカムイに乗車です。
もう新千歳空港行きはないので札幌行きです(涙)

旭川駅で駅弁を買いました。

昨年発売になって話題?の旭川しょうゆ豚丼を買いたかったのですが、残念ながら売切れのようです。


私は「どんぶり子」えみてっくは「蝦夷わっぱ」をチョイス。


中身はこちら。




程よい量で美味しくいただきました。

札幌で乗り換えて快速エアポートはやはり座れませんでした。
やはり、直通の電車がないのは痛い。

新千歳空港から乗り込んだ福島行きの便が、なかなか出発しません。搭乗者の確認をしているというアナウンスがあった後、一旦席についた人が荷物を持って降りると違う人が乗ってきて席につきました。

なんでも、同姓同名の方を誤って搭乗させていたらしいのです。
Uターンラッシュでカウンターも混雑していましたが、どうやったらそうなるのか謎です。

そんなこんなで30分遅れで無事福島空港に到着。

福島は雪も無く、快調に自宅に到着しました。

この帰省で2kg太ったようです。

さぁ!明日からがんばりましょう。

旭川周辺散策

今日は旭川周辺の散策に出かけました。

まずは、北海道新聞の記事で大しめ縄の存在を知った愛別神社に向かいます。
途中の道の駅当麻ですごいキャンピングカーを発見!



競走馬輸送車のようです。

小一時間で大しめ縄の鳥居前に到着です。


雪の石段を登って本殿へ…


雪をかぶって素敵な佇まいです。

参拝を終えると戸を閉めるという独特なスタイルです。


参拝を終えて戸を閉めて、旭川ラーメン村に移動。

今回は天金でランチです。


ここはオーソドックスな醤油ラーメンを注文。


生まれて初めての来店ですが、なぜか懐かしい味でした~

食後は東旭川にある夏場はキャンパーに人気のスポット、21世紀の森を視察。


もちろんこの季節は誰もいませんでした~

東旭川から私達のお気に入りの街、東川に移動。
クラフト街道を行く~


お気に入りの相和工房はお休みでした。


気を取り直して北の住まいの設計社の雑貨店へ。


素敵なお店ですが、毎年来ているので短時間で店内を回って退散。

道の駅東川に移動。


かわいい雪だるまが並んでいました。


お隣にはmont-bellのショップが。


さすが大雪山旭岳の玄関口ですね。

さて、明日は栃木に戻ります。




元旦の恒例行事

2017年がスタートしました。

元旦の恒例行事。
おせちと雑煮をいただいて


初詣に出発。

10年前、挙式した北海道護国神社です。




おみくじは私が吉、妻のえみてっくは小吉。


恋愛の運勢。


私は「今の人が最上迷うな」
えみてっくは「再出発せよ」
ですって。

神様年始早々矛盾してますよ~

みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR