fc2ブログ

今夜は皆既月食

今夜は皆既月食です。

よい天気なので外で観賞!

もうすぐ皆既になります。

そして皆既月食になり夕日のように赤くなります。

月食は地球の影に月が入る現象ですが、地球の大気で赤い光が屈折して月をほんのり照らしているのです。

あ~地球に大気があって良かった!

スポンサーサイト



今日は新潟

オフィス引っ越しの片付けも済まない状況ですが、今日は新潟に出張です。

新潟市内も積雪があるようですので北海道仕様の靴で出発。

国境の長いトンネルを抜けると吹雪です。

新潟駅周辺もこんな感じ。

今年は北海道仕様の靴が活躍しています。

週末も雪の恐れがあるそうですが、出番はあるか!?

今日から新宿に出勤

さあ。今日から新宿に出勤です。

快適な新幹線を30分程乗って大宮で満員電車に乗り換えて

新宿に到着しました。

初日は片付けと、手続きなどの来客でくたくたです。

早く落ち着きたいですが、しばらくは無理そう(涙)

満員電車の通勤は慣れそうにないな~

オフィスのお引っ越し

この土日は勤務するオフィスの引っ越しで出勤となりました。

今日の夕方で荷物の搬出が終了しました。

スカイツリーが見えるオフィスともお別れです。

l

明日からは新宿に出勤です。

新幹線は大宮まで。そこから満員電車。つらいな~

群馬でまったりキャラバン(最終日)

一泊のキャラバンですから早くも最終日です。

綺麗な朝日でお目覚めです。

道の駅中山盆地は若干傾斜が気になりますが、左右の車両枠に余裕があって良かったですね。

またお邪魔したいです。

8時過ぎに出発して、沼田方面に向かいます。

間もなくロックハート城に到着。

ロックハート城はイギリスから移設された中世のお城です。

元々は俳優の津川雅彦氏が北海道に計画したサンタランドの中核施設として購入して日本に持ってきたのですが、サンタランドの計画が宙に浮いてしまったところを沼田市の石材業者が買い取って復元したそうです。

早朝ですので駐車場から撮影のみです。

沼田にやって来たのはこちらのお店に寄るためです。

みそパンで有名な「フリアンパン」です。

みそパンとみそバターパンを購入しました。

(パンの写真は帰宅してからの撮影です)

沼田からは南に向けて進んで、渋川の上州村の駅に立ち寄ります。

入口ではこんにゃく芋キャッチャーがお出迎え。

店内で最も目を引いたのはこちら。

「下仁田ねぎ群馬見守焼きお煎餅」です。

「見守」は「みそ」と読むようです。

270円(税別)もするので1枚だけ購入しました。

さらに外の上州こんカツキッチンで渋川こんカツを購入しました。

お店の前にはこんカツ神社もあります。

さっそく車の中で食べました。

まずはこんカツ。

文字通り蒟蒻を揚げたものです。

なかは熱々の蒟蒻。すき焼き風の味がちゃんとしみてます。

続いて下仁田ねぎの煎餅。

しっかりとネギの香りがします。

ネギみそが表面にしっかりと塗られているためパリっとはいかず、濡れ煎餅に少し似た食感でした。

前橋市に入って恒例?の角上魚類で買い物を済ませ、

おやつが少し足りないので、前橋市の原嶋屋にやってきました。

焼きまんじゅうです。

趣ある店内で食べられると思ったのですが、人員不足のため休日は持ち帰りのみとのこと。

車内でいただきました~

群馬の焼きまんじゅうはここで決まりですね。

さて、おやつはこの辺にして、ランチにしましょう。

道の駅赤城の恵に駐車して角上魚類で仕入れたメニューです。

食後は足尾、日光を経由するルートで無事帰還しました。

片付けを終えて反省会です。

本日の走行172km

キャラバン総走行325km

群馬でまったりキャラバン(1日目)

今週末は1泊2日で近場のキャラバンに出掛ける事にしました。

温泉付きの道の駅でまったりしましょうという事で、7:30に出発して下道で群馬県へ…

やってきたのは道の駅中山盆地。

今回は全て自炊にしようという事で、ランチはパスタです。

私もほんの少し手伝いました~

食後に昼寝をしてから道の駅併設の高山温泉ふれあいプラザで入浴です。

料金は500円。

JAF割で450円也。

通常は3時間ですが、平日はフリータイム制になります。

また遠方からの方は免許証提示で土日祝日もフリータイムになります。

下駄箱のキーは預ける方式ですが、外出用のサンダルがありますので、キャンピングカーでの休憩を挟んで2回入浴させて頂きました。

夕食は鍋です。

鶏鍋です。

鍋の締めはもちろん雑炊です。

奮発して卵を2個投入!

夜は更けて2次会はスコッチを頂きます。

ラフロイグクォーターカスクです。

夜は満天の星空を期待していたのですが、残念ながら自宅と同じくらいでした。

という事で22時前に就寝です。

本日走行153km

139-211

オーブンレンジ買い換えました

我が家のオーブンレンジ。

もう10数年使ってますが、どうも最近暖まりが悪いようです。

思いきって買い換えました。

右側昔の物、左側が新しく購入した物です

シャープ製ですがへルシオではありません。

えみてっくがそこまでの機能は必要ないという事でしたので、リーズナブルなモデルとなりました。

しかし、以前の物にはなかったセンサーが付いています。

赤外線センサー、湿度センサー、温度センサーのトリプルセンサーです。

今はこんなものがついていて、温め時間は設定しなくてもいいんですね!

しっかり勉強して時代にしがみついていかなくては!

2018新春 伊豆キャラバン(最終日)

道の駅伊東マリンタウンはキャンピングカーには人気だと耳にするので、駐車場所を決めるのに困るくらいかと覚悟していたのですが、確かにキャンピングカーは多いですが、それを上回る駐車スペースがあるため余裕でした。

お風呂もあって飲食店も充実しているので人気があるのも頷けました。

さて、今日は綺麗な朝日が見られました。

天気は下り坂なのでどこまでもってくれるか…

今日は自宅に向かって一直線!と思っていたのですが、早朝で道も空いている事もあり、このままでは昼前に自宅に到着しちゃいそうです。

それじゃちょいと寂しいので小田原に立ち寄る事にしました。

小田原と言えば小田原城ですよね。

早速登城しましょう!

内部は博物館化していてお城らしさは全くありませんが、上がっていくと甲冑の顔出しがありました。

最上階からの眺めもなかなかです。

小田原城の後は近くのかまぼこ通りを散策しました。

蒲鉾店が密集しているというか、点在しているという感じでしたが、小田原かまぼこ発祥の店「鱗吉」でじねんじょ棒を購入しました。

短い滞在でしたが小田原を堪能して、高速に乗って帰路につきました。

途中昼食に立ち寄った圏央道の厚木PA で何とオルビスに遭遇。

残念ながらご挨拶することは叶いませんでしたが、最初と最後にオルビスに遭遇するなんて、素敵なキャラバンでした。

圏央道を五霞インターで降りて、新4号で栃木入り。

上三川のジャパンミートでお寿司を買って、新春最初の反省会です。

食後は南伊豆の扇屋製菓のメロン最中。

しっかり反省できました(笑)

本日の走行266km

キャラバン総走行737km

2018新春 伊豆キャラバン(2日目)

道の駅くるら戸田は駐車場はさほど広くはないのですがキャンピングカーには人気のスポット。

昨夜もたくさんのキャンピングカーが仮眠をしていました。

今日も快晴です。さあ、出発しましょう!

伊豆の西海岸を南下していると富士山絶景が見えてきます。

御浜展望地という看板につられて車を停めました。

遊歩道を登って行くと展望台がありました。

息を呑む絶景です。

眼で見た方が凄いんですよ…

しばしうっとりして見ていました。

土肥まで南下したところでこちらのお店に立ち寄ります。

味千で、ここでしか買えないきびなご寿司を購入しました。

土肥からさらに南下して堂ヶ島に来ました。

以前、堂ヶ島に来たときは強風で欠航になっていた遊覧船に乗ることができました。

乗船したのはシーハーモニーです。

洞窟めぐりコースです。

岩の間を通り抜け…

天空洞に入って行きます。

抜け落ちた天井から光が差し込んでいます。

遊覧船を降りた後、遊歩道で地上から見下ろします。

遊歩道からみた堂ヶ島です。

海がキラキラ輝いて綺麗ですね。

時間は11時。

少し早いですがお昼にしましょう。

堂ヶ島のすぐ南の仁科にある沖あがり食堂にやって来ました。

名物?いか様丼を注文しました~

酢飯に短冊切りのスルメイカと漬けの二種類が乗っています。

820円です。なかなかのパフォーマンスでした。

ランチ後はさらに南下して松崎町へ…

松崎町はなまこ壁の町並みで有名です。

ときわ大橋もなまこ壁風です。

商家中瀬邸前には時計塔があります。

でこちらが中瀬邸です。

中瀬邸の離れはドラマロケの展示コーナーになっています。

離れへの渡り廊下の天井は船底天井なっています。

展示コーナーです。

いくつかのドラマの撮影に使われているようですね。

伊豆半島最南端の南伊豆町の扇屋製菓にやってきました。

こちらは名産の温泉メロンを使ったスイーツを販売しています。

メロン最中とメロンロールケーキを購入しました。

道中の「道の駅開国下田みなと」で休憩中にメロンロールケーキをいただきました。

ほんのりメロン味で美味しかったです。

下田からは伊豆半島を北上して「道の駅伊東マリンタウン」まで来ました。

今日はここまでです。

併設されているお風呂に入ってさっぱりです。

道中購入した食材で今夜の宴です。

本日の走行153km

138-210

2018新春 伊豆キャラバン(1日目)

足柄SAの朝。

快晴です。富士山もくっきりです。

そういう事ならと朝一はこちらにやって来ました。

三島スカイウォークです。

現在歩行者用吊り橋では日本最長です。

富士山と吊り橋の絶景を期待して来ました。

期待通りでした~

駿河湾も見渡せます。

橋を渡った向こう側にはkicoroの森という遊歩道があります。

これがkicoroです。

遊歩道脇の切り株にかわいく乗っています。

Kicoroの森の奥ではフラワードロップが無人販売されています。

フラワードロップは花の種が付いている間伐材を使ったチャームの事。

願い事して橋から投げれば願いが叶い、いつか希望の花が咲くというものです。

私達も願いを込めて投げ込みました。

三島スカイウォーク。

なかなか楽しめましたが、すっかりお腹が空きました…

なぜチェックしたか全く覚えてないのですがGOOGLE mapに☆が付いていた沼津の丸天卸団地店へ…

かき揚げ丼が名物のようです。

かき揚げ丼と丸天丼(海鮮丼)を注文しました。

ライス少にしたのですが、ボリューム満点です。

いや~大満足です。

お腹も満たされたところで次のスポットへ移動します。

韮山反射炉です。

以前は素通りしましたが、世界遺産に登録されたとの事。

素通りするわけにはいきません。

ガイダンスセンターでしっかりお勉強して見学しました。

炉内のドーム状の天井で反射させて一点に集中させる事でより高温にして金属を溶かし、大砲を作っていたそうです。

韮山反射炉の視察を終えると14時を回っていたので、スーパーで買い物を済ませて戸田に向かって移動します。

途中、西浦からは富士山が綺麗に見えました。

明るいうちに道の駅くるら戸田に到着しました。

戸田といえばシャ乱Qまことさんですね。

テレビの企画で戸田に移住していましたね。

こちらの道の駅にはお風呂があります。

壱の湯に入りました。

道の駅にお風呂が併設されているっていいですね。

道の駅のレストランでピザをテイクアウトして今夜の宴です。

本日の走行89km

137-209

2018新春 伊豆キャラバン(0日目)

昨日北海道から帰ってきたばかりですが、今日の仕事を終えると三連休。

ということで新春キャラバンに出掛けます。

行き先は久々の伊豆方面に…

準備はえみてっくにお願いして、帰宅→シャワーで出発です。

新4号を五霞まで走って圏央道に乗りました。

東名の足柄SAまで来ました。時刻は22:30

今日はここまでと車を停めると、隣にオルビスが入って来ました。

何と大阪のろくりんさんです!

東京で用事を済ませて大阪に帰る途中だそうです。

いや~キャラバンスタート早々良い事ありました。

きっとこの後も期待できそう!

本日の走行229km

136-208

Uターン

正月休みも今日で終了です。

旭川駅から特急ライラックで出発です。

帰省中はほとんど雪が降らず穏やかでした。

車窓からの景色も穏やかです。

途中の岩見沢駅ではホームのばんばの写真撮影。

行きと同じく札幌駅で快速エアポートに乗り換え、新千歳空港に到着しました。

スカイマークの保安検査場では北海道らしくトレーにそりを使っていました。

なかなかかわいいアイデアですね。

茨城空港に到着したのは19時過ぎ。

茨城空港スタイルで飛行機を降りて、帰りは高速を使って無事自宅到着しました。

帰ったら明日の夜からの新春キャラバンに向けてオルビスのボディーカバーを外して準備完了です。

ビールで乾杯して正月帰省は終了です。

お疲れ様でした~

富良野にお出掛け

今日は富良野に出掛けました。

旭川から車で一時間程です。

まずはフラノマルシェへ。

フラノマルシェは富良野の市街地にある道の駅みたいな施設です。

仮眠はできませんが(笑)

富良野の物産品が購入できます。

買い物を済ませて麓郷に移動します。

麓郷と言えばドラマ「北の国から」のロケ地として有名で、その手の観光スポットもあるのですが、冬の間は休止しているところがほとんどです。

そんな麓郷でやってきたのは、「グラスフォレストin富良野」です。

ガラス工芸品を展示販売しているのですが、

富良野の美しく輝くダイヤモンドダストをイメージして制作したという「しばれ硝子」が有名です。

膨張率の違う材料を使うことで、使って行くうちに内部にひびが入っていくという驚きのガラスです。

今回は眺めるだけにしました。

お昼を回ったのでランチに行きましょう。

調べてみるとオムカレー成るものが富良野のB級グルメのようです。

富良野スキー場近くの「cafe&bistroパニエ」にやって来ました。

こちらはブラックカレーです。

ふらの牛乳も付いています。

コクのある濃厚なカレーでした。

お腹も満たされたところで、今日一番のお目当てである、「ニングルテラス」へ。

ニングルテラスは、オリジナル作品を手作りする様々な工房やカフェなど15煉のログハウスが連なる施設で、新富良野プリンスホテルの敷地内にあります。

入口はこんな感じ。

かわいいログハウスが並んでいます。

とってもかわいく、素敵なお店がたくさん並んでいました。

雪のない季節にも来てみたいです。

このあとチーズ工房で試食しまくる予定でしたが、残念ながらお休みでしたので旭川に戻りました。

冬の富良野を満喫しました~

初詣

あけましておめでとうございます。

旭川は穏やかな年明けとなりました。

朝食はお節とお雑煮。

ニューイヤー駅伝を見ながら少しのんびりしたら、初詣に出掛けます。

もちろん、挙式をした北海道護国神社です。

おみくじは…

私は中吉、えみてっくは末吉。

まずまずだという事にしましょう。

初詣後は、昔の実家周辺を散策。

母校も訪問しました。

わたしはゆり組でした。

その後はイオンに向かったのですが、渋滞していたのであきらめて、郊外をドライブしてから実家近くの六花亭でお茶しました。

スペースの使い方にゆとりがあって、くつろげます。

夜はお節を食べながら「芸能人格付けチェック」でGACKT様の活躍に釘付けでした。

老若男女が楽しめる娯楽番組ですね。

来年も楽しみです。

そんなこんなで、穏やかな元日でした。

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR