fc2ブログ

2018GW瀬戸内キャラバン(3日目)

今朝は4:45に起床。

ジャンボフェリーターミナルで乗船待ちです。

乗船受付ではせっかく予約したのに予約ナンバーも聞いてもらえず、車検証も見せず、乗船名簿もなしでビックリでした。

さあ出航です。

甲板には何とも怪しいモニュメントが設置されていました。

どうやらトラやんというジャンボフェリーのマスコットのようです。

シュールですね~

さて、約1時間の船旅。

間もなく入港です。

いざ上陸!

真っ先に向かったのはエンジェルロード。

干潮を過ぎ1時間半程の経過なのでちょうど良いかと思いました。

しかし近づいてみると浸かっちゃってる場所があります。

潮が満ちて来ている状況なのでここで渡って先に進むと帰ってこれなくなりそうです。天気も曇天なのでまた明日出直す事にします。

ただ、ポイントの撮影は怠りません。

天気予報によると今日は夕方まで曇りで、それ以降は明日も晴れという事なので、景勝地は明日に回す事にしました。

そこでまずは二十四の瞳映画村にやって来ました。

メインの岬分教場です。

映画村の少し手前にも岬の分教場があります。

どういう事か受付の男性に訊いてみると、映画村の手前にあるのが実際に使われいていた分教場で、映画村にある分教場は2作目の映画の時に、撮影用に建てられたものだそうです。

1作目映画では本物の分教場を使ったそうですから、両方見ておいて良かったです。

さて、朝が早かったせいか10時になる頃にはお腹がペコペコです。

小豆島と言えばそうめんです。

調べておいた「なかぶ庵」に来ました。

生そうめんをペロッといただきました。

今まで食べたそうめんとは違って弾力があってとっても美味しかったです。

腹ごしらえの後は醤油蔵巡りです。

まずはヤマロク醤油。

途中の道が細くて軒が出ているので、妻のえみてっくの誘導で何とか到着しました。

今では珍しい杉の木樽での仕込みにこだわった醤油作りをしています。

樽や梁に菌が住み着いているそうです。

仕込み樽を上から見せていただけました。

見学のあとは黒豆入りの醤油プリン。

黒豆の煮汁をかけてお召し上がりです。

あっさりとしたお味でペロッといただきました。

最後に記念撮影。

続いてはマルキン醤油記念館へ…

醤油の歴史を学ぶ事ができました。

締めは醤油ソフトクリームです。

醤油蔵巡りを終えても天候は曇天のまま。

であればという事で、小豆島を半時計回りでドライブ。

道の駅大阪城残石記念館に到着しました。

小豆島北部は石の産出地です。

大阪城の石垣用にも髄分運ばれた用ですが、最後に使われず残った石が並んでいます。

さて、小豆島南海岸に戻って来ました。

オリーブ公園で有名なギリシャ風車を撮影。

魔女の宅急便(実写版)の撮影に使われたそうで、レンタルのホウキを持った方があちこちでジャンプして撮影していました。

我々は明日チャレンジしましょう。

買い物と入浴を済ませ、道の駅小豆島ふるさと村に到着。

今日はここまでです。

今夜の宴です。

本日の走行120km

147-219

スポンサーサイト



2018GW瀬戸内キャラバン(2日目)

道の駅みやま公園の朝です。

朝食を済ませ、いざ倉敷美観地区へ…

倉敷美観地区で事前にネット調査で目星をつけておいた

休日でも上限設定のある駐車場に無事駐車できました。

朝の静かな街並みを歩きながら倉敷川を目指します。

川舟流しは運行前から並んでいました。

10:30を予約して周囲を散策。

倉敷の原付ナンバーはジーンズ柄です。

大原美術館は外観のみ。

小腹が空いたので、おやつです。

倉敷と言えばデニムまん。

さて、川舟流し出航です。

川風を受けて、とても気持ち良かったです。

舟を降りるとちょうど藤娘の川舟流しの時間です。

ゴールデンウィークのイベント「ハートランド倉敷」の一環です。

ラッキーでした。

そうこうしているうちにお昼時。

ランチは蔵を改装した「はしまや」

細い路地の奥の方にあります。

ランチのハンバーグをいただきました。

飛び込みで入ったお店でしたが、とっても素敵なお店で当たりでした。

午後は瀬戸の花嫁の川舟流しがありました。

こちらもなかなか良かったです。

倉敷をすっかり堪能して、岡山を後にして瀬戸大橋を渡り香川県に入ります。

既に夕方なのでお風呂です。

高松市内の仏生山温泉です。

何かデザイナーが設計したような建物ですが、ぬるぬるの凄く良い温泉でした。

また来たい温泉です。

入浴後は高松港のジャンボフェリーターミナル駐車場に移動。

明日早朝のフェリーで小豆島に渡ります。

今夜の宴です。

本日の走行99km

146-218

2018GW瀬戸内キャラバン(1日目)

刈谷PA 5:00起床です。

いつも鈴鹿で渋滞するので、起きてすぐに出発。

しかし6:00前なのに既に渋滞です。

草津PAで朝食&身支度して更に西へ…

大阪でも渋滞を体験。

しかし出発が早かった事もあり、予定通り昼前に岡山に到着出来ました。

まずは腹ごしらえ。

今話題の?岡山グルメ「えびめし」です。

一瞬カレーのような風味を感じたのですがそれも一瞬だけ。

食べた人しかわからない、何とも説明のつかない味です。

食後は近くの吉備津神社へ。

素敵な本殿です。

そして更に素敵なのが本殿脇から伸びる廻廊です。

地形に逆らわずウェーブしています。

廻廊を進んで行くと茶席が設けられていましたので、誘われるままいただきました。

最後は本堂から少し登ったところにある祈願トンネルをくぐって旅の無事を祈願しました。

夕方までまだ時間があるので岡山市街に戻って岡山城と後楽園を見に行きました。

まずは岡山城。

コンクリート作りですがなかなか迫力あります。

岡山城は外観だけのつもりでしたが、入場券で駐車場が割引になると聞いたので後楽園との共通券を購入しました。

天守閣から見る鯱、ピカピカでした~

籠にも乗りました。

 

こんな写真も撮りました。

続いてお隣の後楽園へ…

さすが兼六園、偕楽園と並ぶ三大庭園。

しっかりと整備されています。

パノラマでも撮ってみました。

後楽園の中にあるさざなみ茶屋で本日二杯目の抹茶をいただきました。

これまた結構なお手前でした~

本日のお風呂は倉敷の蔵の湯です。

贅沢なゆったり入浴720円

庶民的なさっぱり入浴420円

入れるお風呂に差があります。

そんな我が家はさっぱり入浴です、

入浴後は夜の倉敷市美観地区の散策です。

明日の散策が楽しみです。

倉敷から30分程の道の駅みやま公園まで来ました。

今日の宴です。

岡山名物ままかりもいただきました。

本日の走行396km

145-217

2018GW瀬戸内キャラバン(0日目)

いよいよゴールデンウィークが始まります。

新しい職場でお休みどうなるか心配でしたがお休みいただけました。

ということで思惑通り瀬戸内に向かいます。

いつものようにえみてっくに準備をお願いしておいて、私はフレックス発動で15:00に上がって超特急新幹線で帰宅。

急いでシャワー浴びて出発!

東北道→圏央道→東名と走って足柄SA で休憩。

お目当てはペヤングジャック。

ペヤング好きのえみてっくは大喜びです。

ペヤングの匂いがするゲートは残念ながら終了していました。

→新東名で刈谷PAまで頑張って走りました。

トラックいっぱいです。

今日はここまで。

本日の走行465km

144-216

日本酒用ボトル

キャンピングカーの冷蔵庫には一升瓶は入りません。

我が家のお酒は要冷蔵が大半。

というわけで、いつも4合瓶に移し変えて4本持って行くのですが何せ場所を取る。

ところが2リットルのペットボトルは冷蔵庫に入るので、瓶に入れなければいいんだという事に気がつきました。

ペットボトルではふにゃふにゃで余りにも味気ない。

という事で購入したのがツルハドラッグのイオン水用のボトル。

2リットルを2本購入しました。

一升瓶と比べるとこのサイズ。

飲み過ぎ防止?のために360mlごとの目盛りもつけました。

これでキャラバンに2升冷やして持って行けます。

メインバッテリーの充電

しばらくキャラバンご無沙汰していたらメインバッテリーの電圧がこんな事に…

セルも回りません。

定期的チェック&充電必要ですね。

充電開始!

なかなかフル充電ランプがつかず、結局朝まで充電。

朝にはフル充電ランプが点灯してました。

無事セルも回りました。

これからは小まめに確認します。

ゴールデンウィークは瀬戸内へ…

今年のゴールデンウィークは瀬戸内へ向かう予定です。

未だ見訪問の岡山を視察してから香川に渡ってうどんを食べて小豆島へ。

ゴールデンウィーク後半は愛知でのキャンピングカー仲間のオフ会参加予定です。

まあ天気次第で予定変更するかもしれませんが、ガイドブックと長期予報とにらめっこです。

フードマン

先週からお弁当箱が変わりました。

その名も「フードマン」です。

最近話題となっているこのお弁当箱、特徴は完璧な密封性。

立ててカバンに入れても全く液漏れ無しです。

また、パッキンが蓋と一体化されているため洗う際にパッキンを外す必要が無く、簡単に洗う事が出来ます。

これは流行りそうです。

咲くライド・さくら市2018

今日はもはや毎年恒例となった地元のポタリングイベント「咲くライド・さくら市2018」のお手伝いです。

残念ながら桜は散ってしまいましたが晴天の下スタートです。

私達は夫婦で喜連川のエイドポイントを担当。

ジェラートサンドを配りました。

途中雨が降ってきましたが、参加者のみなさん頑張ってました~

来年こそは、さくら市らしく満開の桜の下で開催できるといいな~

今日から丸の内に出勤

1月末に勤務するオフィスが上野から新宿に移転したばかりですが、今度は私が人事異動で勤務オフィスが丸の内に…

今日から丸の内に出勤です。

東京まで新幹線で行けるので新宿通勤よりは楽になりました。

新しい部署の初仕事は着ぐるみに入って入社式の盛り上げでした!

期待してるぞ!新入社員!

ランチは花見で

今日の天気が良いのでゆうゆうパークへ…

お花見しながらランチしました~

とっても気持ちよくなりました~

自宅から歩いてお花見できる事の幸せを実感します。

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR