fc2ブログ

新春 伊豆キャラバン(最終日)

いや~昨夜は楽しい宴となりました。

 

今朝は伊東マリンタウンで朝湯をいただきました。

朝陽を見ながらの温泉は最高ですね。

 

朝食後にがっちゃん&むっちゃんとお別れをして出発です。

 

下道を走って神奈川県の未訪問道の駅を視察しながら帰ります。

 

道の駅山北を視察して、神奈川県最後の道の駅。清川に向かいます。

その途中で何と、スーパーボランティアの尾畠春夫さんに出会いました。

尾畠さんは東京での講演の後、歩いて大分に向かっています。

 

急いで車を止めて尾畠さんの元へ…

 

記念館撮影で中々進めず申し訳なかったのですが、握手と記念撮影をお願いしました。

 

79歳とは思えないがっちりとした手でした。

 

時間取らせて申し訳なかったです。

旅のご無事をお祈りします。

 

勇気と元気を頂き、道の駅清川に無事到着!

 

ちょうどお昼時でしたので、道の駅2Fの恵水キッチンのランチです。

清川村にある養豚場のブランド肉「清川恵水ポーク」を使った豚丼です。

ロースとバラをオーダーしてシェアして頂きました。

なかなか旨かったです。

 

さて、さらに下道を走って相模原市に入ると大好きな角上魚類が現れます。

 

今夜の食材を仕入れました。

 

相模原からは圏央道に乗って、五霞インターで高速を降ります。

その後は栃木県自慢の新4号で自宅にたどり着きました。

 

帰宅後、恒例の反省会です。

 

反省会も盛り上ったのは言うまでもありません。

 

本日の走行299km

キャラバン総走行699km

 

 

スポンサーサイト



新春 伊豆キャラバン(2日目)

今日は伊豆の東海岸エリアを散策します。

 

まずは大室山です。

歩いて登るのは禁止ですからリフトを使います。

 

 

残念ながら今日は富士山は見えませんでした~

 

噴火口跡にはなぜかアーチェリー。

 

 

 

お鉢巡りでぐるっと一周できます。

遊歩道は完全舗装です。

 

海がキラキラしてとってもキレイでした。

 

次に向かったのは城ヶ崎海岸。

間違って四季の花公園の駐車場に止めてしまいましたが、おかげで門脇吊り橋まで海岸沿いの遊歩道をゆっくり歩く事ができました。

 

 

 

 

1km程歩いて門脇吊り橋に到着しました。

 

見下ろす海もキレイです。

 

 

渡り終わって橋の全景を撮影。

 

ん~なかなか良い写真が撮れました。

 

さて、買い物を済ませ早めに「道の駅伊東マリンタウン」に到着。

 

今日はオルビスト、がっちゃん&むっちゃんに会うのです。

 

がっちゃん&むっちゃんは既に到着していました。

しばし談笑後、夜の懇親会へとなだれ込みます。

 

かんぱ~い!

 

むっちゃんの手料理も加わり、楽しい宴になりました。

 

本日の走行55km

175-247

 

新春 伊豆キャラバン(1日目)

足柄SAで7時過ぎに起床。

 

朝一で向かったトイレで空きか使用中かがわかる表示ランプに感動しました。

 

また、足柄SAには「足柄の水」の水汲み場があり、

飲料水用のウォータージャグに水を汲むのを忘れて出発したのですが、リカバリーできました。

 

御殿場で高速を降りて一般道を少し戻って、未訪問道の駅「ふじおやま」を視察

 

その後、箱根に入って箱根駅伝往路ゴール地点へ。

 

感動のゴールシーンを再現。

 

 

 

 

23日遅れでのゴールになりました。

 

感動のゴール後は、お隣の箱根駅伝ミュージアムへ…

館内は撮影禁止でしたが、トイレのマークがたすき掛けしてました。

 

箱根駅伝の歴史をしっかりお勉強しました。

 

その後、伊豆に入り、伊豆の国市の魚がし鮨でランチです。

 

店長オススメ寿司をオーダー。

その後、ほうぼう、金目鯛とアジフライを追加。

 

大々満足のランチでした~

 

昼食後は修善寺に移動。

竹林の小径を散策。

 

 

このベンチに横になって見上げるのが気持ちよい。

 

 

遊歩道を進んで修善寺前の虎渓橋まで来ました。

虎渓橋のたもとの河原には独鈷の湯(足湯)があります。

 

 

もちろん修善寺にもお参りしました。

 

 

手水舎は温泉です。

 

 

修善寺を後にして本日の宿泊地、「道の駅伊豆のへそ」へ。

 

 

「伊豆いちごファクトリー」も併設されています。

 

軽く下調べをした後は近所の温泉で汗を流して、戻って来ました。

 

さあ、夕食は道の駅内のGKBビレッジ。

バイキングレストランです。

 

 

 

地ビール飲み放題を付けて3,900円です。

ビール飲み放題はリストバンドを着けます。

 

さあ、スタートです。

 

ビール5杯飲んで元を取りました。

 

お腹いっぱいです。

 

本日の走行117km

174-246

新春 伊豆キャラバン(0日目)

バイク購入でいろいろ忙しい中ですが、明日の金曜日お休みを頂いたので、今年はじめてのキャラバンに出発です。

 

この時期ですから向かうは暖かい伊豆。

もはや恒例のえみてっく準備により、帰宅→シャワーで帰宅後50分で出発です。

 

栃木県自慢の新4号を南下して、五霞から圏央道に乗って、足柄SAへ。

 

いつもは混んでるいるのに平日の今日はがらがらです。

 

今日はここまで。

 

本日の走行228km

173-245

COMTECH、バイクを買う。(第2話)

週末にバイク屋めぐりをしてきました。 

 

お目当てのヤマハNMAXのカラーの確認と価格比較をするためです。

一軒目のバイク屋でマッドグレーの現車を確認。

「よし。色はこれで決まり!」となり、2軒目のバイク屋さんへ…

 

ここでNMAXの価格を確認していたのですが、店員さんからトリシティが入荷しているのですが検討したことありますか?と…

 

トリシティとはヤマハの3輪スクーター。

フロントタイヤが2つあります。

 

もちろんトリシティの事は知っていましたが、価格が高いしあまり興味はありませんでした。

 

しかしこの店員さんは以前トリシティに乗っていたそうなんです。

そして、そのコーナリングの安定性、超低速時の直進安定性がどれだけすごいか力強く説明してくれました。

 

125ccスクーターの中では高価格のNMAX を検討されているのでしたら、ぜひ検討してみてほしいというのです。少し価格は上がりますが、それ以上の安全や価値を実感できるはずだと言うのです。

 

そう力説する店員さんは自動車メーカーを定年退職後に再就職でこのバイク屋さんに昨年入社した方で、バイクを何台も持っている方。

単に高いバイクを売らんがために力が入っているとは思えません。

 

自宅に戻って一晩じっくり考えてトリシティに決めました。

あの店員さんでなければNMAXを買いに来ている私にトリシティは勧めなかったでしょうし、店頭に現車がなければ勧めなかったと思います。

これも何かのお導きでしょう。

 

昨日契約してきました。

 

色は写真のシアンです。 

 

さ~て忙しくなるぞ~

COMTECH、バイクを買う。

4月から宇都宮勤務になる事が決まりました。

3年間の新幹線通勤とお別れです。

自宅から近くなるのは大変ありがたい事です。

しかし、通勤の足を用意しなくてはいけません。

 

3年前までは250ccのスクーター、スズキのスカイウェイブに乗っていましたが、東京勤務になる際に処分していました。

http://comtech293.blog.fc2.com/blog-entry-977.html

 

片道たった15kmの通勤ですから、今度はコストのかからない125ccのバイクにしようと思います。

 

ただ週末にちょっとツーリングもできたらいいなぁ~

と思ったりするので、それなりの車格のスクーターを考えました。

 

実は次にバイクを買うならと考えていたのはカブ110でした。

しかもPRO という商用タイプ。

しかしカブなら色々パーツを付けてツーリング仕様にしたい。結構お金もかかりそうだし、タンデムするようなバイクでもない。

 

一人でツーリングに行くような事は考えられないのでカブは却下となりました。

 

スクーターで調べてみると圧倒的に人気なのがホンダPCX125

のようです。

 

ライバルとなるのはヤマハのNMAX125

 

性能や価格は大差が無いようですが、装備は随分差があります。

ホンダPCXはキーレスエントリーやシガーソケット、アイドリングストップなど125にしては充実装備。

 

一方のヤマハNMAXはそういった装備はなくPCX に勝っている点は、ABSとリアもディスクブレーキだという事。

 

これだけみると普通はホンダPCXに分がありそうですが、私はどうしてもホンダPCXよりヤマハNMAXのスタイルの方が好きなんです。

NMAXの方がタイヤが太く、バランスが良いと感じます。

 

ヤマハNMAXに傾きかけてきたところ、私の心を揺さぶるバイクが登場します。

 

ホンダGROMです。

 

ご覧の通りスクーターではありません。

シフトチェンジやクラッチ操作が必要なバイクです。

 

でもカッコいいというかカワイイというか。

小柄な私にもピッタリのサイズ。

走る事が楽しそうなバイクです。

 

リアにキャリアを付けてトップケースを付けても似合いそうですし、何とかタンデムも出来そう。

 

せっかくなので楽しいバイクに乗ろう!

と気持ちは決まった。

 

決まっていた。

 

決まっていたはず。

 

しかしもう一度冷静になって…

 

シフトチェンジがあるので左足の靴が痛みます。

バイク用のスニーカーかプロテクターが必要。

スーツで出勤しなくてはいけない事もあるでしょう。

一応タンデムできるとはいえ、スクーターの方が現実的。

 

結局現時点ではヤマハNMAXになりそうです。 

 

週末にバイク屋めぐりしてきます~

 

自宅へ…

復路で乗船した新日本海フェリー「ラベンダー」

行きとは違って船室はツーリストC

 

 

作りはツーリストAと全く同じ。

そして違いはというと…

ツーリストCはこちらの毛布。

 

ツーリストAはこちらのキルトケット。

 

これで料金差が2,150円です。

何としてもツーリストCを押さえたいものです。

 

さて、さすがに行きほどは揺れませんでしたが、帰りもそこそこ揺れました。

 

雪の全く無い新潟に到着です。

 

新潟からは行きと同様に下道で自宅に向かいます。

行きとは打って変わって雪はありません。

 

会津の道の駅でランチです。

私はカレー焼きそば。

えみてっくはソースカツ丼です。

 

 

ランチの後はちょっと寄り道。

えみてっくリクエストの「あかべこ公園」です。

 

 

 

 

 

かわいいでしょ!

おすすめですが駐車場は普通車3台分しか無いので要注意です。

 

あかべこ公園を後にして田島、塩原を経由して15時過ぎに無事自宅に到着しました。

 

冬に自家用車での帰省は大丈夫かな?と思いましたが、何とかなるもんですね。

楽しい帰省になりました。

小樽から乗船

昨夜はススキノの夜を健全に楽しみました。

 

今日は夕方に小樽から出航です。

それまでの時間散策します。

 

まず朝は神社という事で、北海道神宮に初詣です。

 

北海道を代表する神社であり、世間は仕事初めという事もあり駐車場渋滞が発生していました。

 

15分程待って駐車場に入れましたので、今年2回目の初詣です。

 

今回は私が吉、えみてっくが大吉でした。

 

お参りの後は境内にある六花亭で「判官さま」をいただきました。

 

つぶ餡を包んだそば粉入りの焼きもちです。

店頭で焼いています。

 

なかなか美味しかったです。

 

初詣を済ませた後は近くの大倉山ジャンプ競技場へ。

 

リフトで上まで登ります。

 

 

頂上からの眺め。

 

大通公園とテレビ塔も見えます。

 

ジャンプをして降りれれば早いのですが、帰りもリフトで降りて、隣接するオリンピックミュージアムへ。

 

冬季オリンピックの歴史やウィンター競技について勉強した後はジャンプシミュレーターにチャレンジ。

 

見事本日の最長不倒。K点越えの135mを記録しました!

 

その後はえみてっくとクロスカントリー対決。

(写真は別の方です)

僅差で私が勝利しました。

 

調子に乗った私はその後も様々な競技をそつなくこなしました。

 

 

札幌オリンピックミュージアム。

なかなか楽しい施設でした~

 

さて、お腹が空きました。

近くの回転寿司「根室花まる亭」でたらふく食べて大満足。

 

小樽に向かいます。

船内で食べる物をイオンで買い出しをして

その後、かま栄でパンロールを購入しました。

 

さらに「なると」で若鶏半身揚げとザンギを購入!

 

15:30に小樽フェリーターミナルに到着。

 

到着時と同時に乗船開始です。

 

出航までに入浴を済ませて宴です。

 

ご飯は北海道独特の甘納豆の赤飯です。

 

船は若干揺れていますが、往路の比では無さそうです。

まあ、私は揺れとは関係なく熟睡でしょうが…

札幌へ…

今朝9:30に実家を出発して札幌に向かいます。

途中昼食は岩見沢の宇宙軒で味噌ラーメンです。

 

私はチャーシュー麺。

ちょっとチャーシュー多すぎですね。

 

こちらがえみてっくの普通の味噌ラーメン。

 

北海道らしいラーメンでした~

 

札幌に入って羊ヶ丘展望台へ。

冬でも入場料かかりましたがクラークさんに会いたい!

 

羊さんは小屋の中。

 

 

おやつの「ひつじ焼き」をいただきました。

 

 

今日は札幌のホテルに泊まります。

ホテルにチェックインして周辺を散策。

ライトアップやイルミネーションを見て回りました。

 

旧北海道庁。

 

 

時計台。

 

テレビ塔。

 

駅前通り。

 

 

雪とイルミネーションは綺麗ですね。

 

さて、今夜は札幌出身のご近所さんと、念願の札幌での食事会です。

すすきのに繰り出します。

 

お店は「囲炉裏 Dining Bar ほのわ 本店」です。

その名の通りテーブルには囲炉裏が…

 

 

魚を焼きます。

 

肉は岩塩の上で焼きます。

 

やはり炭火のパワー凄いですね。

 

全て美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

新年最初の朝食はお節とお雑煮です。

 

 

 

朝食後は旭橋を渡って結婚式でお世話になった北海道護国神社の初詣です。

 

 

 

おみくじは私が小吉、えみてっくが末吉でした~

 

まずまずでしょう。

 

帰りに近所の六花亭に寄り道。

 

素敵なエントランスです。

 

結局ウィンドウショッピングのみで帰宅して午後は寝正月を決め込みました(笑)

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR