fc2ブログ

2019GW北海道キャラバン(4日目)

父のお見舞いも終え、今日からキャラバン再開です。

 

急遽の北海道行きだったのでルートプランを立てていません。

知床方面まで足を伸ばそうかとも考えたのですが、帰りのフェリーは函館便だという事を考えるとちょっと無理がありそうです。

 

帯広に下りて、そこから西に向かう事にしました。

 

層雲峡経由で三国峠で一旦休憩。

 

三国峠から下って行く道が気持ちいい!

 

 

国道沿いにあるタウシュベツ展望台で水位をチェック。

 

崩落は免れていますが、

全く水がありません。

 

我々がメガネ橋状態を見ることが出来るのはいつになるのか。

それまで崩落せずにいてくれるのか…

 

さて、帯広まで移動してきました。

ランチはとん田の豚丼と決めてやって来たのですが、11:50の到着で長蛇の列です。

 

これは無理とあっさり諦め、以前から気になっていたカレーのインディアンに変更しました。

 

 

金沢のゴーゴーカレーに似たクセになりそうなカレーでした。

 

食後のデザートは六花亭に。

本店は駐車場一杯でしたので西三条店にしました。

 

賞味期限3時間のサクサクパイです。

 

うんまいです。

 

お腹が大満足の後は帯広ばんえい競馬にやってきました。

 

 

なかなかの賑わいです。

 

まずはビギナーコーナーで馬券の買い方のレクチャーを受けます。

 

さあ、どれにしましょうか…

 

手堅い?ところに決めて購入!

 

 

 

馬券を買ってからパドックで馬の状況を確認するワイルドさ(笑)

 

さあ、いよいよ出走です。

 

最初の障害を通過。

 

普通の競馬とは違って止まったりします。

 

そして最後の障害。

 

がんばれー!

 

前足がガクッとなって一瞬腹ばいになる馬もいます。

力が入ります。

 

ゴ~~~ル!

 

 

平成最後の運試しは惨敗でした~

 

しかし楽しい一時を過ごさせていただきました。

 

ばんえい競馬で熱くなったので、次はお風呂です。

帯広市の住宅街にあるアサヒ湯です。

 

これが素晴らしいお湯でした。

洗い場は8人で一杯の小さなお風呂なんですが、

モール泉で源泉掛け流し。

ぬるぬるの温泉です。

 

最高です!

 

すっかり気持ちよくなりました。

余韻を楽しみながら南に向かい、道の駅なかさつないまで来ました。

広々した第2駐車場です。

 

今日はここまで。

 

平成最後の宴です。

帯広のイオンで買ったニシンの刺身と活ホッキ貝のバター炒めがメインです。

本日の走行228km

186-258

スポンサーサイト



2019GW北海道キャラバン(2日目)

昨日までの悪天候が嘘のような晴天です。

 

今日は実家の旭川に向かいます。

三笠から富良野に抜けるルートを経由しました。

 

さっそくキタキツネさんがお出迎えです。

途中、三段滝という看板を見つけて立ち寄りました。

 

宮崎の鬼の洗濯板のような岩盤のところに滝が流れています。

 

 

これはなかなかの迫力です。

このルートを選んで良かった!

 

富良野に入ると大雪山系の山々が姿を現します。

天気が良いのでとっても綺麗です。

 

富良野から北上して久々の美瑛の青い池へ。

 

 

青い池手前の道からの美瑛岳です。

これも良し!

 

お昼は美瑛の山頭火でいただきました。

 

 

14:00に実家に到着しました。

 

母を乗せて父の入院する旭川厚生病院にお見舞いに。

腰を患って入院していたのだが、食事が出来なくなって心配していたのですが、思いの外元気そうで安心しました。

 

実家に戻って水、電気を補給、軽く洗車もしました。

 

今夜の宴は毛ガニです。

 

そして締めはだめ押しのカニ丼。

 

実家の夜は更けてゆくのでありました~

 

本日の走行186km

 

2019GW北海道キャラバン(1日目)

今日は八戸から8:45出港の苫小牧行きのフェリーに乗船です。

北海道には何回もフェリーで渡ってますが、八戸航路ははじめてです。

6:00に起床して、近くのコンビニでお昼のお弁当を買って乗船。

 

雨のなか出港です。

 

昨夜は寝不足なので乗船後にすぐ仮眠。

船は若干ゆれましたが、順調に航行。

 

 

予定通り16:00に苫小牧に入港しました。

「さんふらわあふらの」と「きたかみ」がお出迎えです。

 

小雨の中での上陸です。

 

イオンで「なるとの半身揚げ」をはじめとした夕食の食材買い出しをしてから、オープンしたばかりの道の駅あびらD 51ステーションまで来ました。

 

今日はここまで。

 

本日の宴です。

 

本日の走行42km

185-257

2019GW北海道キャラバン(0日目)

さあ、ゴールデンウィークです。

今回は山陰キャラバンを予定していたのですが、北海道の実家に行く用事が出来ましたので、急遽北海道キャラバンに変更しました。

 

前日に行き先を変更したので、えみてっく積み込みも、洋服の内容が全く違うのであたふたさせてしまいました。

 

しかし、そこはえみてっく。

私が帰宅するまでに準備完了です。

行きのフェリーは前日でも何とか取れた八戸→苫小牧。

 

東北道を八戸に向かってひた走ります。

盛岡を越えてから雪になり、ノーマルタイヤなので不安になりましたが道路に積もるまではなりませんでした。

 

日付が変わって1:00に八戸フェリーターミナルに到着。

出港は明日の朝です。

という事で隣接する公園の駐車場です。

今日はここまで。

 

本日の走行520km

184-256

 

日光にタンデムツーリング

昨日はスクーターで3年降りのタンデムツーリングです。

 

行き先は自宅から1時間の日光。

行ったことの無かった日光山輪王寺大猷院へ。

 

日光山輪王寺大猷院は三代将軍、家光公の霊廟です。

 

 

一つ目の門が仁王門です。

 

口を開いた「阿形(あぎょう)」と口を閉じた「吽形(うんぎょう)」2体の仁王像「金剛力士像(こんごうりきしぞう)」が安置されています。

 

 

仁王門から進むと御影石の立派な御水舎

 

天井には龍が描かれているそうですが、年月を重ねて見えなくなっちゃってます。

 

水は龍の口から出る湧水で供給されます。

 

左に折れて進むと二天門です。

 

 

門をくぐると右に折れて石段を登ります。

 

石段を登って二天門を見下ろします。

 

そして最後の夜叉門です。

 

四体の夜叉「阿跋摩羅(あばつまら)、毘陀羅(びだら)、烏摩勒伽(うまろきゃ)、犍陀羅(けんだら)」が、安置されています。

 

ちなみに烏摩勒伽(うまろきゃ)の膝には象がいますが、「膝こぞう」の語源だと言うのですが、本当?という感じです。

 

さあいよいよ本殿(金閣殿)です。

 

撮影は禁止ですので、内部は写真をHPから拝借です。

 

側面から見た金閣殿。

 

さらに一番奥にあるのがに皇嘉門。

 

この奥に家光公のお墓(非公開)があります。

 

いや~今まで来ていなかったのを後悔する程に見応えがありました。

 

日光はまだまだ見逃しているポイントあるかもです。

 

スクータータンデムの方は、当然ですが以前の250cc と比べると窮屈で、まだ慣れていない事もあり、今の段階では連続走行は1時間といった印象でした。

 

でも懲りずにまた出掛けて見ましょう!

 

ようやくタイヤ交換

オルビスが入院中だったため、タイヤ交換できずにいましたが、昨日ようやくノーマルタイヤに交換です。

 

 

今週末天気悪かったらどうしようかと思っていましたが、好天に恵まれGWに間に合いました~

 

スタッドレスは5シーズン履きました。

冬季なので距離はそんなに乗っていないのですが、もう1シーズン行くかどうか悩ましいところです。

オルビストステッカー届く!

お願いしていたオルビストステッカーが届きました!

 

製造元のご厚意で、我が家のオルビスカラーにマッチした青色バージョンも作っていただけました。

 

青色を貼ってゴールデンウィークに備えます。

オルビスが戻って来ました

3月のキャラバンで追突されて修理に出していたオルビスの修理が完了。

 

綺麗に治って戻って来ました~

 

いや~ゴールデンウィークに間に合って良かった~

 

しかし大切なオルビストステッカーが無くなっています。

 

でも大丈夫。

作成元に確認したら在庫もあって送ってくれるそうです。

 

これまた良かった~

咲くライド・さくら市2019

毎年この時期に開催される地元さくら市のポタリングイベント。

咲くライド・さくら市。

今年もお手伝いで参加しました。

 

今年は道の駅きつれがわでジェラートサンドを配布します。

 

 

今日は天気も良く、桜も満開!

最高のポタリング日和となりました~

 

外から来た我々にとって、地元のイベントをお手伝いできるのは、とても嬉しい事です。

 

さて、イベントが終わって夕方は桜が満開の自宅から歩いて5分のゆうゆうパークに…

 

 

 

気持ち良くて、結局夕暮れまでいました。

夕陽もきれいでした~

 

 

ゆうゆうパークで花見酒

昨夜は自宅から徒歩5分のゆうゆうパークで夜桜見物してきました。

 

勝山公園からライトアップされた吊り橋を渡ってゆうゆうパークに入ります。

 

咲いています!

 

 

花見酒をいただきました~

 

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR