fc2ブログ

MUKU フェス

今日は地元さくら市氏家のお蔵「仙禽」で開催されたMUKU フェスに参加してきました。

 

MUKU というのは仙禽のお酒「無垢」にちなんでますね。

 

11:00の開場と同時に到着したのですが、行列ができていました。

 

 

 

 

フードのブースは4店舗出店していました。

  

 

仙禽は酸味が特徴お酒です。

そんなお酒に合うメニューが揃っていました。

 

まずは生ハムとサラダで乾杯!

 

次は焼き鳥で。

 

ミートパテのパイ包み。

 

暑い中でしたが美味しくいただきました。

 

地元のこういうイベントっていいですね!

スポンサーサイト



鹿と衝突しないために

北海道で鹿と衝突しないために購入しました。

 

フロントグリルに両面テープで装着しました。

 

 

気休めかもしれませんが、安かったので良しとしましょう。

エゴノキ 満開と同時に散ります

我が家のエゴノキが満開です。

 

 

しかし強風のため、どんどん散っていきます。

 

儚い運命(さだめと読みます)なのか!

さくらテラス 1周年記念イベント

今日は地元、さくら市氏家駅前のイベントスペース「さくらテラス」1周年記念イベントに行ってきました。

 

 

太鼓の演奏を聴きながら、ニッカウヰスキーのハイボールをいただきました。

 

太鼓の次は宇都宮在住のミュージシャン「せきぐちゆき」さんのライブ。

せきぐちゆきさんと言えば、我々にとっては道の駅きつれがわのイメージソングでお馴染みです。

https://sp.uta-net.com/movie/233469/

 

そんなせきぐちゆきさんですが、名前を知っているだけで見るのも聴くのも初めてでした。

 

道の駅きつれがわのイメージソング「よろこびの郷」をはじめ、さくら市に因んだ楽曲を披露していただけました。

なかなかの実力の持ち主でした。

 

今後も応援していきたいです。

 

ダストボックスをツイストロックに

我が家のオルビスは、オレンジで丸をした部分をダストボックスとして使っています。

 

しかしここの鍵穴が最近渋くなってきました。

そもそも中はゴミですから鍵をかける必要はありません。

 

そこで回すだけで開閉できるツイストロックに変更する事にしました。

 

先輩オーナーに聞いてみると、ドア厚10mmのもので大丈夫そうです。早速注文しました。

 

 

ドアの裏側のネジを外してこちらに交換するだけです。

ただ、このパーツをそのまま使うとロックしてもドアにガタつきが出てしまいました。

 

ドアに引っ掛けるバーの段差が元々付いていたものの方が大きいですね。

下が元々のパーツです。

 

元々のパーツを使ってばっちりでした。

 

 

これでゴミ捨てに鍵が不要になりました。

久々のジンギスカン

先週末は久々に自宅でジンギスカンでした~

 

お肉は、滝川の小林精肉店のジンギスカン。

ビールは北海道の実家でもらったクラシック。

 

やっぱり旨い!

 

ジンギスカンはこれで在庫が無くなったので7月の北海道キャラバンで仕入れて来なくては…

 

四つ葉とろっとなめらかヨーグルト

先日の北海道キャラバンで買ったヨーグルトです。 

 

 

普段、我が家は小岩井のヨーグルトなんです。

普通のナチュラルヨーグルトは後発酵と言って容器に充填した状態で発酵が進みます。その為、容器の中で固まるのですが、小岩井のヨーグルトはタンク発酵させてから容器に充填するので滑らかなんです。

 

こういう作り方のヨーグルトは他にないと思っていたのですが、四つ葉のとろっとなめらかヨーグルトは同じくタンク発酵のようです。

 

 

小岩井よりもどろっとしていますがかなり近い食感です。

なかなかオススメです。

 

ちなみに小さなカップに入ったヨーグルトも出来上がったヨーグルトを充填する、つまり前発酵なんですが、固めるためにゼラチン(寒天)を使っているので、また種類が違います。

2019GW北海道キャラバン(最終日)

さあ、泣いても笑っても今日は最終日。

 

 

天気も一応晴れ。

 

道の駅にある碇ヶ関関所門を記念館撮影して出発です。

 

碇ヶ関インターから東北道に乗っても良かったのですが、出発が早かったので秋田県北の未訪問道の駅にちょこっと立ち寄りします。 

 

まずは道の駅やたて峠、次は道の駅おおゆです。

道の駅おおゆは最近できた施設のようです。魅力的でしたが開店まで時間があったので断念。

 

近くにある大湯環状列石を見ようと行ったのですが、熊対策で遊歩道に電気柵を設置しており9:00になるまで入れません。

 

残念ながら次回のお楽しみとなりました。

 

十和田南インターから東北道に乗って自宅に一目散です。

 

途中、長者原SA でランチ。

SA買った仙台ホルモン味噌焼きと昨日、道の駅ひろさきで買った「おとうふかまぼこ」とレンチンした赤飯です。

 

 

「おとうふかまぼこ」と言えば、私達にとっては塩釜の直江商店なんですが、青森にもあったんですね。

 

ほのかに甘いんです。

 

食後もひたすら高速走行で15時過ぎに自宅に到着。

 

荷物を降ろして反省会です。

 

ガストのローストチキンとピザのセットをテイクアウトです。

反省点は今回もなしです。

 

本日の走行529km

キャラバン総走行2474kmでした~

2019GW北海道キャラバン(9日目)

今日は北海道最終日です。

今日もよい天気です。

 

12:00出航の青森行きフェリー乗船に向けて函館フェリーターミナルに向かいます。

 

途中、昨日来る際に見つけたポイントに立ち寄ります。

1つは芝桜の公園。

 

これ札苅村の公園じゃないですよ。

札苅の村上さんという個人宅の芝桜なんです。

 

2つ目はサラキ岬のチューリップフェア。

 

サラキ岬はあの咸臨丸が座礁沈没した地だそうです。

知りませんでした。

 

 

 

ガイドブックには載っていない見所がいろいろあるものです。

 

さて、津軽海峡フェリー函館ターミナルに到着しました。

 

ターミナル名物?の290円弁当を買って乗船です。

 

出航すると船の後ろにジェットスキーがついてきたかと思ったら

航跡を横切ってジャンプ!

 

 

ド派手なお見送りを受けました。

 

さよなら北海道です。

 

船内で290円弁当で昼食。

 

ちょっと足りなかったのでデザート。

昨日、道の駅きこないで買った凄い豆パンです。

 

そして本州上陸!

 

岩木山を見ながら

道の駅なみおか、道の駅ひろさきをチェックして、道の駅いかりがせきに到着。

 

今日はここまで。

 

道の駅併設の温泉。JAF 割りで300円で泉質もなかなかでした。

 

キャラバン最後の宴です。

 

道の駅で買った惣菜で揚げ物祭です。

 

本日の走行89km

191-263

2019GW北海道キャラバン(8日目)

さあ、朝食は函館朝市の500円丼だぞ!

 

と意気込んで朝市にくりだしました。

 

しか~し1時間半待ちでという事で即座に断念。

朝市をうろうろしてミニ丼1,000円で20分待ちのお店を見つけました。

すずや食堂。ここにします。

 

いくら丼とサーモンいくら丼です。

 

 

ミニなんですが、そこそこ量があって良かったです。

 

朝食後は元町辺りを散策します。

先ずは市電に乗って末広町まで。

 

ここからひたすら歩いて散策です。

坂を登っていくと、いい感じの建物がでて来ます。

 

一般の方の住宅ですが、文化財になっているようです。

 

函館公会堂は改築中で残念ながら外観も見られなかったです。

 

有名な八幡坂です。

 

続いてハリストス正教会。

 

 

 

中にも入りました。

神聖な気持ちになりました。

 

続いてカトリック元町教会。

 

こちらは外観のみで失礼しました。

 

ここまで来ると函館山ロープウェイは目と鼻の先。

夜は混み混みでしたが、待ち時間無しだったので、天気も良いので登ってみました。

 

 

レンズを換えてもう一枚。

 

夜景が有名ですが、昼も絶景です。

 

函館山ロープウェイから歩いて赤レンガ倉庫へ…

 

 

さらに歩いて駐車場まで向かっていると、青函連絡船 摩周丸が見えて来ました。

 

青森の大学に進学した私にとって青函連絡船と言えば20回近く乗船した懐かしい船です。

(青函トンネルは私が卒業した翌年に開通しました)

 

吸い込まれるように乗船。

 

カーペット席が懐かしい。

 

 

ようやく駐車場に戻って来ました。

いや~かなり歩きました。

 

さあお昼にしましょう。

待つのを覚悟して回転寿司函太郎宇賀浦本店です。

 

海を見ながらお寿司が頂けます。

 

1時間待ってようやくカウンターに着席。

 

大甘エビと噴火湾ホタテ。

 

 

生サーモン、アジ、炙りエンガワ醤油仕立て。

 

 

釧路産生ウニ、本マグロ赤身、シメサバ、奥尻産ヒラメ。

 

 

とろサーモン、サーモンハラス巻き。

 

 

カンパチ、炙りエンガワねぎ塩仕立て。

 

いや~大満足です。

 

時間はもう14時を回ってしまいました。

道南エリア最後の道の駅「みそぎの郷きこない」に向かいます。

 

道の駅手前でこちらの看板に吊られて東出酒店に入店!

 

地元木古内のお米を使ったお酒「みそぎの舞」を購入しちゃいました~

 

道の駅に到着です。

 

 

小さな施設ですが、中の店舗は充実した品揃えで、魅力ある駅になっていました。

 

お風呂は5分程、函館方面に戻ったところにある「のとや」

 

露天風呂は無かったですが、海を望む浴室で泉質もぬるすべで良かったです。

 

道の駅に戻って来ました。

 

今日はここまで。

 

今夜の宴です。

 

 

本日の走行48km

190-262

 

 

 

 

 

2019GW北海道キャラバン(7日目)

2日間雨模様でしたが、今日はスッキリ晴れました。

 

今日は函館に向かいます。

 

八雲を走行中「噴火湾パノラマパーク」の看板に引き寄せられて入ってみました。

 

白樺並木の坂道を上って行きます。

 

眼下に噴火湾が広がる素敵な公園です。

 

このテラスで朝食とかしたら美味しいでしょうね。

 

続いてはヤクモ飲料で水汲みです。

工場の入口手前に水汲み場があります。

写真撮り忘れてネットから拝借です。

 

満タン給水完了です。

 

国道5号を南下していくと駒ヶ岳が綺麗に見えて来ました。

 

森で国道5号と一旦お別れして国道278号を進みます。

 

以前訪問した事のある「しかべ間欠温泉」が道の駅になったので再訪です。

 

道の駅になった事で施設もパワーアップ。

屋外に温泉蒸し処とバーベキュー処ができていました。

 

鹿部からは大沼を通って国道5号に合流です。

大沼越しの駒ヶ岳です。

 

今日のお昼はラッキーピエロと決めていました。

向かったのは峠下総本店。

混みそうなので早めに到着したのですが、11:20でこの状態。

 

1時間待ってようやく食事にありつけました。

注文したのはもちろんチャイニーズチキンバーガーのセット。

 

やっぱり旨い。1時間待ってもOKです。

 

そしてデザートはシルクソフトクリーム。

 

何がシルクかわからないですが、普通に美味しかったです。

 

財運が良くなるイスに座って記念撮影。

 

ラッキーピエロから大沼側に少し戻ったところに、最近オープンしたばかりの「道の駅なないろななえ」があります。

もちろん立ち寄りました。

 

道の駅施設に隣接した男爵ラウンジがお洒落でした。

 

上磯のイオンで買い出しを済ませて、いざ函館入りです。

まずは五稜郭。

 

桜の見頃に何とか間に合いましたが、覚悟していた通りの大混雑でした。

 

駐車場が満車続きであきらめかけましたが、ようやく見つける事ができました。

 

地元民は北海道名物のバーベキューで花見を楽しんでいます。

もちろんジンギスカンを焼いています。

 

ん~参加したい!

桜は散りはじめで、これはこれでなかなかよいです。

 

 

 

 

桜の見所は堀の外側のようです。

五稜郭内に入ります。

 

  

箱館奉行所は外観のみとしました。

 

せっかく来たのですから五稜郭タワーにも上りましょう。

 

チケット購入に長蛇の列。

係りの方によるとチケットは近くのコンビニで買った方が早いとの事。

近くのセブンイレブンでチケット購入してエレベーターの行列に並ぶ事20分。

ようやく展望台に上れました。

 

五稜郭の形がはっきりわかります。

 

 

函館山方面。

 

 

青森県の大間がはっきり見えます。

 

 

ラッキーピエロと五稜郭で結構時間を使ってしまいました。

函館山の夜景を見る前にお風呂に入る事にします。

 

谷地頭温泉です。

 

駐車場の区画が狭くどうなるかと思いましたが、一番端の区画を何とか確保できました。

 

さて、肝心な函館山ですが駐車場がどこも満車で待機もNGなので断念しました。

 

そこで、朝市に隣接する駐車場に入庫。

 

明朝は朝市を堪能します。

 

本日の宴です。

 

本日の走行156km

189-261

 

 

2019GW北海道キャラバン(6日目)

道の駅ウトナイ湖の朝は晴れ。

 

天気予報によると今日も雨になりそう。

そんなわけで今日は未訪問の道の駅を廻ることにしましょう。

 

苫小牧から支笏湖に。そして国道276号を西に向かいます。

まだ天気が良いので美笛付近で湖岸に降りて撮影しました。

 

 

峠を越えて旧大滝村に入ると道の駅フォレスト276大滝があります。

正確には「あった」でしょうか。

施設の老朽化により、休業中。2022年の開業予定だそうです。

一応、フォレスト大滝276は訪問済みとしておきましょう。

 

道の駅が休業中なのは寂しいですが、きのこ汁100円の看板につられて入ったお隣の「きのこ王国」は朝から活気があります。

 

 

店内にはなんと19種類もあるなめ茸がズラリと並んで全て試食OKです。

 

 

試食は手のひらにのせてなんですが、試食コーナーに手洗い装置が設置されているという、まさに至れり尽くせりです。

 

これはバスツアーが到着したらおばちゃん達は相当買い込みそうです。

えみてっくもしっかり買い込んじゃいました。

 

そして当然100円のきのこ汁もいただきました。

 

写真では具が沈んじゃってわからないですが、たっぷりきのこが入っていて大満足です。

 

きのこ王国。必ず寄りたい施設に認定です。

 

きのこ王国を出発すると雨が振って来ました。

大滝からさらに西に進んで「道の駅そうべつ情報館i」に立ち寄り。

その後は洞爺湖を半時計回りで北上。倶知安を越えて「道の駅あかいがわ」まで来ました。

 

赤井川はなかなか通らない場所ですから、この道の駅訪問はいつになるかと思っていたのですが、今日の雨天で以外に早い訪問になりました。

 

ちょうどお昼時でしたので道の駅のレストランでランチです。

私はカレーラーメン。えみてっくは海老天そばです。

 

倶知安に戻ってスーパーで買い物を済ませて、国道5号を南下します。

 

未訪問の蘭越、黒松内の道の駅をクリア。

そして今日のお風呂は二股らぢうむ温泉です。

 

日帰り入浴が1,100円で少々お高いですが、泉質が素晴らしい。

色は茶褐色。そして私好みでぬるい。

何時間でも入っていられます。

いかにも効きそうです。

実際効くようです。

 

湯治に来ている方は1日8時間くらい入っているそうです。

えみてっくは湯治客との話に花が咲いたようです。

 

今回は僅か1時間半の入浴でしたが、次回は3時間は入浴したいものです。

 

長万部まで南下し、駅前の大きな駐車場まで来ました。

 

今日はここまで。

 

今夜の宴です。

 

本日の走行300km

188-260

 

 

2019GW北海道キャラバン(5日目)

道の駅なかさつないで令和を迎えました。

 

令和の最初のお仕事は洗濯です。

中札内市街に綺麗なコインランドリーがありました。

洗濯乾燥機もあります。

道の駅からすぐですから、洗濯をセットしてから道の駅に戻って朝食と身支度を済ませて、乾燥仕上がり時間にもう一度コインランドリーに行きました。

 

洗濯待ちでロスタイムが発生しなくて助かります。

 

さて、出発して最初に立ち寄ったのが道の駅コスモール大樹。

道の駅の手前の大樹橋にはたくさんの鯉のぼり。

 

道東の道の駅はこれでコンプリートです。

 

大樹と言えばロケットですね。

昨日発射予定だったホリエモンのロケットは発射が延期になっちゃいましたが、宇宙交流センターSORA を見学することにしました。

 

SORA は大樹町とJAXAのの連携拠点である大樹航空宇宙実験場に併設されています。

 

写真はSORA に併設されている成層圏プラットフォーム実験場です。

壁面にそう書いてあるので間違いないでしょう(笑)

SORA の入口にはホリエモンロケットの発射延期の表示が…

 

館内では大樹町で行われた数々の実験に関する展示がされています。

 

 

 

作業服の貸し出しもあります。

もちろん着用しました。

 

大樹町にはチーズサーモン丼なるご当地グルメがあるようです。

次回はぜひ食してみたいものです。

 

というのもお昼ご飯はもう決めていたからです。

お昼ご飯に向けて天馬街道で日高山脈を越えて、様似町へ急ぎます。

雨も降って来ました。

やって来たのは女郎花(おみなえし)

 

さまにと言えば真つぶです。

つぶ丼をいただきました。

ちょっと贅沢しちゃいました~

 

さあ、こう来たらルートは西に進むしかありません。

235号線を西に向かいます。

 

浦河の市街地を過ぎてしばらく走っていると「揚げかまぼこ」の看板に緊急停車。

 

 

船越谷水産です。

 

揚げ蒲鉾が80円です。

 

ふわふわでとっても美味しかったです。

ここを通る時は必ず寄る事になるでしょう。

(向かいにPアリです)

 

小雨の中、苫小牧までやって来ました。

今回のキャラバン2回目のイオン苫小牧で買い出しを終えて、お隣の「なごみの湯」でさっぱりと汗を流し、道の駅ウトナイ湖まで来ました。

 

今日はここまで。

 

本日の宴です。

令和のお祝いをしました。

 

本日の走行294km

187-259

 

 

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR