fc2ブログ

2019秋の信州キャラバン(最終日)

美ケ原で朝の雲海を期待していましたが、残念ながら霧の中でした~

 

また来るとしましょう。

 

涼しい美ケ原を降りて、あちこち立ち寄りながら自宅に向かいます。

 

まずは八ッ場ダム。

八ッ場ダム見放台です。

 

 

10月から試験貯水が始まるそうです。

 

お次は道の駅田園プラザ川場。

 

えらい賑わいです。

 

敷地外の駐車場も増えて、隣接する日帰り入浴施設もオープンしたようです。

 

ますます魅力的になりました。

 

次回ゆっくりと来ることにしましょう。

 

今回のキャラバンで最後の立ち寄りは道の駅尾瀬かたしな。

昨年オープンした道の駅です。

写真はホームページから拝借です。

 

金精峠を越えて日光を経由して自宅に戻りました

 

夕食は恒例の反省会です。

 

本日の走行254km

キャラバン総走行719km

 

スポンサーサイト



2019秋の信州キャラバン(2日目)

乗鞍高原の朝。良い天気で山も良く見えます。

 

シャトルバスに飛び乗って畳平から乗鞍岳登頂にチャレンジしたいところですが、次回十分に準備してからとしましょう。

 

という事で早朝の乗鞍高原を散策です。

まずは善五郎の滝。

乗鞍観光センターから少し登った駐車場から遊歩道を降りていくと展望台があります。

 

山と滝がとセットのベストアングルです。

 

駐車場に戻って車でさらに登って休暇村駐車場に止めて今度は牛留池に向かいます。

 

こちらは良く整備された気持ちの良い木道です。

 

 

そして木道の先には牛留池。

鏡面のような水面が木々や山を写し出しています。

これはなかなかの絶景です!

しばし見入ってしまいました。

 

牛留池の近くにはねじねじの樹がありました。

文字通りのねじねじの木です。

 

休暇村駐車場から一の瀬園地に移動。

ネイチャープラザ一ノ瀬に車を止めてあざみ池まで歩いて行きました。

 

その後まいめの池を散策。

こちらも乗鞍岳を水面に映しております。

 

朝が早かったので9:00ですがお腹が空きました。

駐車場でいつもの流水麺です。

 

下界に降りて来て、松本市のお蔵。大信州に立ち寄ります。

 

ひやおろしを仕入れました~

 

松本から諏訪に移動していつもの角上魚類で買い出しです。

 

その後すわっこらんどでお風呂をいただきます。

 

この辺は今日も暑いので高原に移動します。

 

霧ヶ峰の霧の駅まで登って来ましたが、トイレがイマイチだったのでさらにがんばって美ケ原まで登って来ちゃいました~

 

夕陽が綺麗です。

 

明日は雲海見れるかな?

 

今夜の宴です。

 

本日の走行143km

213-285

 

 

2019秋の信州キャラバン(1日目)

佐久平PAの朝は気持ちの良い快晴です。

 

佐久南で高速降りて三才山トンネルを通って松本に入ります。

松本市郊外のお気に入りのパン屋さん「松川パン商店」で今夜のパンを仕入れました。

 

ここからはアルプスが良く見えます。

 

松川パン商店の近くの牛伏川フランス式階段工に立ち寄ります。

 

階段工はコンクリートを使わず空石積みなどに日本伝統的技術で作られた砂防施設です。フランスのアルプス渓流砂防を参考にしたので「フランス式」と呼ばれているようです。

 

 

 

木陰の遊歩道もあって、涼しくて気持ち良いオススメのポイントです。

 

さて、ここからは乗鞍高原に向かいます。

途中道の駅風穴の里でランチです。

 

先日テレビで品川祐が作っていた焼きそば麺を使ったナポリタンを作って(もらって)車内いただきました~

 

 

麺を茹でなくても良いのがgoodです。

 

さていよいよ乗鞍高原に入ります。

 

まずは番所大滝です。

駐車場から階段を150段程下って展望台に到着。

 

展望台から滝が近く、マイナスイオンをたっぷり浴びる事ができました~

 

乗鞍観光センターまで登って来ました。

 

駐車場ではアルペンホルンの演奏が行われていました。

 

木曽の大桑のアルペンホルングループでした。

 

私も吹かせてもらいました。

 

そつなくこなしました。(笑)

 

その後はヨーデルのライブもはじまりました~

 

後で調べてみると世界的に有名なヨーデル歌手の佐藤憲男さんでした~

 

高原らしいとっても楽しいイベントを楽しむ事ができました。

 

さて今日のお風呂は乗鞍観光センターに隣接する湯けむり館です。

硫黄の香りがする白濁した温泉でした~

 

 

今日はここまでです。

今夜の宴は松川パン商店で買ったパンがメインです。

 

本日の走行139km

212-284

 

2019秋の信州キャラバン(0日目)

9月14日からの3連休。

天気の良さそうな信州に出かける事にしました。

メインの行き先は一度行ってみたかった乗鞍高原です。

 

さあ、いつものようにえみてっく準備で、私は仕事から帰ってシャワー浴びて出発~

 

高速に乗っていつもの佐久平PAまで来ました。

 

本日の走行183km

 

211-283

九郎右衛門の杜氏を囲む会

昨日はけんもく商店主催の九郎右衛門の杜氏を囲む会に参加してきました。

 

九郎右衛門は長野の木曽にあるお蔵「湯川酒造」のブランドです。

昨夜は8種類の九郎右衛門が用意されました。

 

湯川杜氏のお話に聞き耳を立てながら、おいしいお酒と食事をいただきました~

 

 

九郎右衛門では飲んだ事の無かった山廃がよかったな~

人間ドック

今日はお休みを頂いて人間ドックです。

うちの会社では数年前から人間ドック休暇というのが出来て、通常の有給休暇とは別にお休みをいただけます。

 

今年ははじめてのクリニック。

宇都宮セントラルクリニックにしました。

えみてっくと一緒に受診です。

 

10:30に来てくださいというので随分遅いんだな~と思ったら11:40には終了しました。

 

えみてっくの終了を待ってランチへ…

セントラルクリニックで1人1,000円食事券を頂いたので、FKDインターパークの築地源ちゃん食堂にやって来ました。

 

玉手箱というミニ丼を3種類選ぶメニューです。

 

今朝から何も食べていなかったので、腹に染み渡ります。

 

さあ、しばらく禁酒していたので今夜は久々にいただきま~す

発電機のエアクリーナー交換

オルビスの外部電源でのブレーカー落ちは、RVランドの部品供給開始を待つ事にして、今日は発電機のエアクリーナー交換にチャレンジしました。

 

エアクリーナーの交換は、マニュアル通りですと発電機の前方からなので、架台に固定しているネジを外して発電機を横向きにする必要があります。

しかし右側のカバーを外してキャブレター前方の隙間から手を突っ込んで交換する事が出来るようです。

 

赤く丸をした部分にエアクリーナーが入っています。

 

黄色い部分のクリップを外して右側の蓋を外して右側からエアクリーナーを取り出すのですが、クリップは180度反対にもあるので外すのに難儀しました。

上と下から左右の手を差し込んで何とか外せました。

 

で外したエアクリーナーがこちら。

 

黄色の矢印が外したエアクリーナー。

赤い矢印のスポンジにはめ込まれていました。

 

まっ黒でした。

下側の青い矢印が新品です。

 

先輩オルビストに報告したところ、稼働時間150時間でまっ黒は見た事が無いとの事。

1,000時間でも白い部分が残っているそうです。

 

やはり今のオルビスの下方排気に問題がありそうです。

排気が車体下にこもった状態で吸気するからでしょう。

 

下方に向っている排気口から何かで延長して、後方に排気する方法を本気で検討しなくてはと思ったのでした~

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR