fc2ブログ

ルノーウルトラライト7F

折りたたみ自転車を買いました。

 

ルノーウルトラライト7Fです。

14インチのシングルギアモデルで重量は何と7.4kgです。

 

折りたたみ自転車は前のキャンピングカーの時に買ったドッペルギャンガーの29インチの物を持っているのですが、オルビスに2台積み込むのに一苦労だったんです。

 

オルビスへの積み込みも楽々になりました。

旅先で気軽に出動できそうです!

 

 

 

スポンサーサイト



紫水ファームでのひととき(最終日)

昨夜は楽しく美味しい食事とお酒でした。

今朝は気持ち良い目覚めでした。

 

 

みんなで朝食の準備です。

 

お洒落な朝食になりました~

 

せいろでは栗おこわ。

 

 

栗おこわをはじめたくさんのお土産をいただきました。

みなさんお世話になりました。

 

帰宅してランチはさっそく栗おこわです。

 

夜はこれまた、お土産に頂いた燻製をメインにワインでいただきました。

ごちそうさまでした~

 

本日の走行90km

今回のお出かけ総走行222km

紫水ファームでのひととき(1日目)

今日は茨城のハラさんのお誘いで取手の紫水ファームに向かいます。

途中、馬頭のとりよしで馬肉を仕入ました。

紫水ファームでは既に2台が到着していました。

 

昼食は大谷石のピザ釜で焼いたピザをご馳走になります。

 

 

熱々のピザ。ピザ釜で焼いたピザは最高です。

 

朝日町のスーパークリングで乾杯です。

 

ブルーチーズとはちみつのピザ。

これは旨い!

鶏肉と豚肉の燻製。

 

鮭の燻製。

 

ちょい燻で雪見だいふくの燻製。

 

おでん。

 

買ってきた馬刺。

 

夜は更けていきます。

 

 

楽しい宴でした~

 

本日の走行132km

214-286

久々のジンギスカン

今日のランチは自宅デッキで久々のジンギスカンです。

 

肉は北海道滝川市 小林精肉店のタレ付きマトン。

焼いてからタレに付ける食べ方もありますが、 

やはりジンギスカンはタレ付きマトンに限ります。

 

そしてビールはサッポロです。

 

いや~旨かった~

久々の正嗣

今日のランチは久々に地元の正嗣氏家店にやって来ました。

 

休みの日はいつも行列が出来ているので足が遠くなっていましたが、今回は開店直後入店できたので、すぐに着席出来ました。

 

注文したのは焼き2人前、水1人前のオススメセットです。

 

正嗣のメニュー焼き餃子と水餃子だけ。

飲み物はおろかライスもありません。

 

餃子と水だけですが、やはり旨い!

また来ましょう。

 

食後はシャトレーゼでケーキを買って自宅でデザートです。

 

近所で充実した土曜日でした~

外部充電でブレーカーが落ちた(最終章)

外部充電で自宅のブレーカーが落ちる犯人はコンタクトリレーでほぼ間違いない。

しかしながら販売元のRVランドが火事になって部品供給が出来ない状況で、供給再開を待つしかありませんでした。

 

もう1ヶ月以上経っているので、まだかな~?という事で連絡をしてみると、ちょうど商品が入ったところだというのでさっそく注文しました。

 

コンタクトリレーは1外部電源、2発電機、3インバーターの3系統の入力を1→2→3の優先順位で出力するもので、出力端子は通常のものが2つ、充電器用が1つで、充電器用出力はインバーター入力時は出力されなくなっています。

RVランドのコンタクトリレーはモデルチェンジして大きくなっていて元の場所には入りません。

セカンドシート下の赤丸が元のコンタクトリレーです。

 

新しいコンタクトリレーは側面に取り付けました。

 

 

さらにかねてから付けたかった充電器用の冷却ファンを取り付けました。

 

電源は充電器用の出力から取ったので充電器と連動して作動します。

 

取付後、全て思い通りに作動して一安心です。

これで半年がかりのブレーカー落ち事件も一件落着です。

サンダーバード

35年程前にレーザディスクからVHSに落としたサンダーバードをDVDにコピーしています。

 

 

 

 

 

THUNDERBIRDS ARE GO!

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR