fc2ブログ

ベストコレクションInさくらテラスとキャンカー仲間の来訪

昨日は氏家駅前のさくらテラスで、さくら市の食と地酒を楽しむイベント「ベストコレクションInさくらテラス」が開催されました。

 

地酒というのは仙禽の事ですが、以前キャラバンで秋田の居酒屋で仙禽を飲んでお気に入りになった烟霞淡白さんと一緒に行ってきました。

我が家にキャンカーを止めて会場まで歩いて行きます。

生憎の雨模様でしたが会場はそこそこ盛り上がっております。

 

仙禽の切売りコーナーで購入してスタートです。

 

 

クラシック仙禽 無垢、雪だるま、オーガニックナチュール、醸の他、本日限定、今朝絞ったばかりの当日絞りもありました。

せきぐちゆきさんのライブも会場を盛り上げます。

 

最前列で聴く事が出来ました。

 

美味しくお酒と食事をいただき、自宅に戻って夜の部開幕です。

 

 

きりたんぽ鍋でしたが、烟霞淡白さんご夫妻にもおつまみ各種ご用意いただきました~

 

キャンピングカーの話、カヌーの話、旅の話、酒の話などネタは尽きず楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。

 

次回は旅先での再会を約束してお開きとなりました~

 

スポンサーサイト



市内をポタリング

今日は先日購入したルノーウルトラライト7Fの試運転を兼ねて市内を軽~くポタリング。

 

今宮神社に立ち寄りました。

 

今宮神社と言えば大公孫樹が有名です。

 

今日までライトアップも行われています。

 

100均やホームセンターで買い物しながら試運転は無事終了。

ルノーウルトラライト7Fは街乗りでは非常に軽快。

天気も良くて気持ち良いポタリングでした~

 

自転車4台を処分

折りたたみ自転車ルノーウルトラライト7Fを購入した事でわが家の自転車は6台になりました。

ルノーウルトラライト7Fを自宅用としても使う事にします。

そこでドッペルギャンガーの折りたたみ自転車2台と、20年前に買った私のマウンテンバイクと、13年前に買ったえみてっくのクロスバイクを一気に処分する事にしました。

 

調べてみるとインターパーク(上三川町)に買取店がある事がわかりました。

 

さっそく4台積み込んで出発。

 

バイチャリというお店です。

 

 

4台まとめて1,500円也。

値段がついただけでよしとしましょう。

2019秋の新潟キャラバン(最終日)

最終日です。

 

道の駅米沢の朝。

今日も天気は良さそうです。

 

西吾妻スカイバレーを通って裏磐梯の五色沼を目指します。

 

途中の白布峠で写真撮影する軍団に遭遇。

雲の掛かった山を撮っているので何かと思ったら彩雲だそうです。

日光を受けて雲の一部が色付き、雲の動きとともに色も変化して美しく見えるものだそうです。

 

 

私の写真では今ひとつわからないでしょうが、薄っすらと虹色になっていたんです。

 

桧原湖に下っていく道の紅葉も綺麗でした。

 

五色沼に到着して駐車場で早々に紅葉のお出迎えです。

 

 

さあ散策開始です。

こんな感じの気持ち良い遊歩道を進みます。

 

先ずは柳沼。

 

続いて青沼。

 

これはなかなかです。

全国にある青と名のつく池や沼で3本の指にはいるでしょう。

 

お次はるり沼。

沼越しに磐梯山です。

 

弁天沼は沼越しに吾妻山系です。

 

みどろ沼。

 

赤沼。

 

最後に一番大きい毘沙門沼。

 

 

約2時間かけて五色沼を楽しみました。

朝の清々しい空気の中、良い運動になりました。

帰りはバスに乗って出発地点の裏磐梯高原に戻りました。

 

磐梯山ゴールドラインで山越えをしてランチは会津若松の十文字屋です。

 

5年振りの訪問。移転してからははじめてです。

当然磐梯ソースカツ丼を注文するのですが、

かなり並んでいます。

 

移転してからでしょうか、テイクアウトもやっているようです。

待ち時間が短いテイクアウトで車中でいただきました~

えみてっく普通サイズのカツ丼にしました。

 

相変わらず旨いです。

旨いがやはり量が多い。

 

がんばって食べましたが一切れ、お土産に残しました。

 

食後は白河経由で下道で自宅に向かいます。

16:30自宅に到着。

 

録画しておいたF1アメリカGPを見ながらキャラバンの反省会です。

本日の走行198km

キャラバン総走行734km

2019秋の新潟キャラバン(2日目)

2日目の朝です。

 

今日もまずまずの天気です。

昨夜は21:00に就寝。9時間もぐっすり寝てしまいました。

 

朝一は、信濃川河畔のみなとぴあにやって来ました

 

新潟市歴史博物館が素敵です。

 

 

開館前だから外観だけ楽しみます。

 

JR東日本のCMにも出てきます。

吉永小百合さんと同じアングルで記念撮影しました。

 

 

博物館の西側には旧新潟税関庁舎。

 

北側には旧第四銀行住吉町支店があります。

 

信濃川の対岸は佐渡汽船のターミナル。

ちょうど佐渡からのフェリーが入港してきました。

 

出港して行くヨット。

 

とっても素敵な場所でした。

 

イオンで買い物を済ませて、新潟せんべい王国へ…

 

 

先ずは工事見学。

 

とはいっても日曜日なので、手焼きの職人さん一人だけでした。

 

手焼体験は他の方の様子を見学させていただくのみです。

 

その後はお土産館へ…

 

 

 

試食をたらふくいただきました~

 

最後にばかうけ稲荷にお参りです。

 

新潟せんべい王国の後は下越地区の道の駅を巡ります。

 

最初は豊栄。

 

続いて加治川。

 

胎内。

 

神林。

 

ここで、ランチタイムです。

道の駅神林で仕入れた惣菜でいただきました~

 

その後は道の駅関川。

山形県に入って道の駅白い森おぐに。

 

道の駅いいでめざみの里。

ここでは大道芸人のパフォーマンスを満喫。

 

道の駅視察を終え、赤湯元湯へ…

 

共同浴場なので入浴料200円。

大変良いお湯でした。

 

赤湯から南に向かい道の駅米沢まで来ました。

今日はここまで…

 

本日の走行171km

217-289

 

 

 

 

2019秋の新潟キャラバン(1日目)

道の駅みつまたの朝は快晴です。

 

早々に支度を済ませ向かったのは清津峡。

8時前の到着で第一駐車場にギリギリセーフでした。

 

清津峡トンネルの開場が8:30ですから車中で時間調整してからトンネルに向かいます。

 

開場15分前ですが行列ができていました。

 

さあ開場です!

 

長いトンネルを歩いていきます。

 

途中カモシカとクマの足跡が…

 

 

トンネルの全長は750m

途中に3ヶ所の見晴所がありますが、やはり一番奥のパノラマステーションに直行です。

 

 

 

床一面に沢水が張られていて、景色が映し出されてとても綺麗です。

水が張られている部分は端の部分だけ水位が低くなっていて、そこを歩いて向こう側まで行くのですが、みなさん靴を濡らしたり、裸足になったりしていました。長靴は我が家だけでした。

 

反対側はこんな感じです。

 

トンネルの外の景色はこちらです。

 

行きにスルーした見晴所に寄りながら戻ります。

第三見晴所。

 

 

第二見晴所。

真ん中の円形のものはトイレです。

 

 

 

第一見晴所。

 

峡谷そのものよりも、トンネル越しの景色の方が良かったようです。

 

トンネル入口手前のカフェは何やら変わった建物です。

屋根の上部が鏡になっています。

 

入ってみるとこの部分は足湯になっていました。

足湯の天井部分が先程の鏡になっていて、外からの光が差し込んで来ます。

 

なかなかの仕掛けですね。

 

清津峡を後にして向かったのは同じく十日町市の美人林。

樹齢90年程のブナの木の林です。

 

 

 

 

とても癒やされました~

 

お昼は道の駅じょんのびの里高柳の駐車場で車中食。

最近我が家で流行っている焼きそば麺のナポリタン。

麺を茹でなくて良いのがポイント。

今回は太麺を選んでなかなか良かったです。

 

柏崎から海岸沿いを北に向います。

 

途中、福寿温泉じょんのび館でお風呂に入りました。

風呂上がりはこちら。

 

なんと100円。

 

100円なら旨し!

 

引き続き海岸沿いを北へ。

夕陽が綺麗です。

 

新潟市西海岸公園の駐車場にチェックインです。

 

夕食のメインディッシュは歩いて5分のせきとり本店で鶏の半身唐揚げとムシ焼きをテイクアウトです。

 

今夜の宴です。

ビールが進みます。

本日の走行190km

216-288

 

 

 

2019秋の新潟キャラバン(0日目)

この3連休は新潟にお出掛けする事にしました。

 

月初処理の中、何とか早め帰宅をしてシャワーを浴びて出発です。

準備はえみてっくにお任せです。(感謝感謝)

 

今回は越後湯沢から新潟入りします。

日光→足尾→県道62号線で赤城山東側から北側をグルッと回って沼田からは国道17号。

三国峠を越えて「道の駅みつまた」まで来ました。

 

 

駐車場が暗くてこんな写真しか撮れませんでした。

本日の走行175km

215-287

プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR