九州一周キャラバン(7日目)
晴天が続きましたが今朝は小雨。

RVパークコスモピアのある肝付町にはJAXAの内之浦宇宙空間観測所があり、ロケットの打ち上げを行なっています。
そんなわけでコスモピアににもロケットがありました。

そしてあの「はやぶさ」のモニュメントもありました。

給水とゴミを引き取っていただき出発です。
佐多岬に着く頃には雨も上がっていました。
佐多岬に近づくにつれ、ガジュマルの木が増えてきました。
まるで縄のれんのようです。

佐多岬までもうすぐというところで、道の真ん中に立っているおじさんに止められました。
佐多岬の展望台やレストハウスなど、建て直し中で利用できないが、遊歩道は一部歩けるので、ここの臨時駐車場からシャトルバスで送迎するとの事。
という事でシャトルバスに乗ります。

シャトルバスを降りて遊歩道を進みます。


ジャングルの中のようです。
結局展望台のあった場所の手前で通行止めでした。
通行止め地点で景色を撮影しました。


シャトルバスの終点付近には佐多岬のモニュメントがありました。

モニュメントの後ろからは佐多岬灯台が見えます。

新しい展望台やレストハウスは2018年春に完成予定だそうです。
また来る理由ができました。
錦江湾岸を北上していきます。今日のランチは道の駅錦江にしきの里で買った惣菜です。

がね(さつまいも入りかき揚げ)とつけ揚げ(さつま揚)、高菜漬け、地鶏五目飯です。
錦江湾をさらに北上すると桜島がどんどん大きくなります。

桜島に入りました、まず湯之平展望所に登ります。
ここまで登るとなかなかの迫力です。

下りてきて立ち寄ったのは赤水展望広場です。ここは2004年の長渕剛、オールナイトコンサート会場の跡地に作られた公園で、桜島溶岩を使ったモニュメント「叫びの肖像」が有名です。

桜島をぐるっと回って最後に立ち寄ったのが黒神埋没鳥居です。
1914年の大噴火で火山灰に埋まってしまった鳥居です。


鳥居の奥が中学校です。
校舎の間を通ってその奥に本殿があります。


霧島市内で買い出しを終え、お風呂は霧島の新湯温泉にやってきました。

新湯温泉は硫化水素量が多く、なんと30分以上の入浴が禁止されているという温泉です。また乳白色の混浴露天風呂もあります。

とっても素敵な温泉で、30分で帰らなくてはいけないのが非常に残念でした。
鹿児島県に来たなら必ず寄りたい温泉です。
後ろ髪引かれながら道の駅霧島で宿泊です。
今夜の宴です。

地魚のかんぱちと、昨夜に続いて鳥刺しが並びました。
本日の走行285km

RVパークコスモピアのある肝付町にはJAXAの内之浦宇宙空間観測所があり、ロケットの打ち上げを行なっています。
そんなわけでコスモピアににもロケットがありました。

そしてあの「はやぶさ」のモニュメントもありました。

給水とゴミを引き取っていただき出発です。
佐多岬に着く頃には雨も上がっていました。
佐多岬に近づくにつれ、ガジュマルの木が増えてきました。
まるで縄のれんのようです。

佐多岬までもうすぐというところで、道の真ん中に立っているおじさんに止められました。
佐多岬の展望台やレストハウスなど、建て直し中で利用できないが、遊歩道は一部歩けるので、ここの臨時駐車場からシャトルバスで送迎するとの事。
という事でシャトルバスに乗ります。

シャトルバスを降りて遊歩道を進みます。


ジャングルの中のようです。
結局展望台のあった場所の手前で通行止めでした。
通行止め地点で景色を撮影しました。


シャトルバスの終点付近には佐多岬のモニュメントがありました。

モニュメントの後ろからは佐多岬灯台が見えます。

新しい展望台やレストハウスは2018年春に完成予定だそうです。
また来る理由ができました。
錦江湾岸を北上していきます。今日のランチは道の駅錦江にしきの里で買った惣菜です。

がね(さつまいも入りかき揚げ)とつけ揚げ(さつま揚)、高菜漬け、地鶏五目飯です。
錦江湾をさらに北上すると桜島がどんどん大きくなります。

桜島に入りました、まず湯之平展望所に登ります。
ここまで登るとなかなかの迫力です。

下りてきて立ち寄ったのは赤水展望広場です。ここは2004年の長渕剛、オールナイトコンサート会場の跡地に作られた公園で、桜島溶岩を使ったモニュメント「叫びの肖像」が有名です。

桜島をぐるっと回って最後に立ち寄ったのが黒神埋没鳥居です。
1914年の大噴火で火山灰に埋まってしまった鳥居です。


鳥居の奥が中学校です。
校舎の間を通ってその奥に本殿があります。


霧島市内で買い出しを終え、お風呂は霧島の新湯温泉にやってきました。

新湯温泉は硫化水素量が多く、なんと30分以上の入浴が禁止されているという温泉です。また乳白色の混浴露天風呂もあります。

とっても素敵な温泉で、30分で帰らなくてはいけないのが非常に残念でした。
鹿児島県に来たなら必ず寄りたい温泉です。
後ろ髪引かれながら道の駅霧島で宿泊です。
今夜の宴です。

地魚のかんぱちと、昨夜に続いて鳥刺しが並びました。
本日の走行285km
スポンサーサイト