fc2ブログ

COMTECH、バイクを買う。

4月から宇都宮勤務になる事が決まりました。

3年間の新幹線通勤とお別れです。

自宅から近くなるのは大変ありがたい事です。

しかし、通勤の足を用意しなくてはいけません。

 

3年前までは250ccのスクーター、スズキのスカイウェイブに乗っていましたが、東京勤務になる際に処分していました。

http://comtech293.blog.fc2.com/blog-entry-977.html

 

片道たった15kmの通勤ですから、今度はコストのかからない125ccのバイクにしようと思います。

 

ただ週末にちょっとツーリングもできたらいいなぁ~

と思ったりするので、それなりの車格のスクーターを考えました。

 

実は次にバイクを買うならと考えていたのはカブ110でした。

しかもPRO という商用タイプ。

しかしカブなら色々パーツを付けてツーリング仕様にしたい。結構お金もかかりそうだし、タンデムするようなバイクでもない。

 

一人でツーリングに行くような事は考えられないのでカブは却下となりました。

 

スクーターで調べてみると圧倒的に人気なのがホンダPCX125

のようです。

 

ライバルとなるのはヤマハのNMAX125

 

性能や価格は大差が無いようですが、装備は随分差があります。

ホンダPCXはキーレスエントリーやシガーソケット、アイドリングストップなど125にしては充実装備。

 

一方のヤマハNMAXはそういった装備はなくPCX に勝っている点は、ABSとリアもディスクブレーキだという事。

 

これだけみると普通はホンダPCXに分がありそうですが、私はどうしてもホンダPCXよりヤマハNMAXのスタイルの方が好きなんです。

NMAXの方がタイヤが太く、バランスが良いと感じます。

 

ヤマハNMAXに傾きかけてきたところ、私の心を揺さぶるバイクが登場します。

 

ホンダGROMです。

 

ご覧の通りスクーターではありません。

シフトチェンジやクラッチ操作が必要なバイクです。

 

でもカッコいいというかカワイイというか。

小柄な私にもピッタリのサイズ。

走る事が楽しそうなバイクです。

 

リアにキャリアを付けてトップケースを付けても似合いそうですし、何とかタンデムも出来そう。

 

せっかくなので楽しいバイクに乗ろう!

と気持ちは決まった。

 

決まっていた。

 

決まっていたはず。

 

しかしもう一度冷静になって…

 

シフトチェンジがあるので左足の靴が痛みます。

バイク用のスニーカーかプロテクターが必要。

スーツで出勤しなくてはいけない事もあるでしょう。

一応タンデムできるとはいえ、スクーターの方が現実的。

 

結局現時点ではヤマハNMAXになりそうです。 

 

週末にバイク屋めぐりしてきます~

 

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

ちなみに、会社でバイク通勤って禁止でないのですか?

普通は、危ないから駄目見たいですが?

Re: No title

ハラさん。

バイク通勤OKですよ!

わかります

スクーターは確かに無難ですが、乗る面白みには欠けますね。

通勤とか考えなければ個人的には今はグロムではなくニューモンキーなんて面白いなぁと感じています。

でも、ツーリングには行かないときっぱりなようですから、やはりスクーターでしょうか…。

PCXはHYBRIDからEV路線が近いようですから、先進性と過渡期の複雑な時期みたいですね。

いっそのこと、スイカヘルメットでヤマハの充電バイクだと尊敬しますwww。

Re: わかります

HERO さん。
 
ツーリングはしますよ!きっと。
タンデムで日帰りとか…
 
充電バイクか~
24万円くらいなんですね。
でも会社で充電しないと帰って来られないようです。電気泥棒と言われそうです(笑)

宇都宮の冬は・・・

寒さが沁みるような・・・
凍結路面転倒は痛そうです。
お気を付けあそばせ。

Re: 宇都宮の冬は・・・

keny さん。

ありがとうございます。
以前も5年間スクーターで通勤しておりました。凍結の恐れがある時は車にするなどして、安全第一で参りたいと思います。
プロフィール

COMTECH

Author:COMTECH
FC2ブログへようこそ!
夫婦で美味しいもの、美味しいお酒を求めて、キャンピングカーの旅をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR