コメントの投稿
なかなかの商売上手!
まあ~商売とは良く考えるものですね。オドロキ!
締付けトルクと各部機械精度はそんなに甘いものじゃ~おまへん。
基本、ホィールセンターはハブとホィールセンター穴とナット及びその座面精度で決まります。
締め付け時の人的センタリングミスは防止出来るかも知れません
ね。効果はあります。??
締付けトルクと各部機械精度はそんなに甘いものじゃ~おまへん。
基本、ホィールセンターはハブとホィールセンター穴とナット及びその座面精度で決まります。
締め付け時の人的センタリングミスは防止出来るかも知れません
ね。効果はあります。??
Re: なかなかの商売上手!
kenyさん。
確かに、センターフィットが凄い効果があるなら、それを使わないタイヤ交換は心配で仕方ないですね。念には念を、あるいは気休め?的な部分があるのは否めないですね。
センターフィットお願いしてるお客のタイヤだから、心してやらないと!という効果はあるかもです。
確かに、センターフィットが凄い効果があるなら、それを使わないタイヤ交換は心配で仕方ないですね。念には念を、あるいは気休め?的な部分があるのは否めないですね。
センターフィットお願いしてるお客のタイヤだから、心してやらないと!という効果はあるかもです。
No title
いいですね。!
カムロードのハブ径106に対しユニバーサルサイズのホイールは110有ります。このサービス無しだとナットが緩む事が多いみたいです。
カムロードのハブ径106に対しユニバーサルサイズのホイールは110有ります。このサービス無しだとナットが緩む事が多いみたいです。
Re: No title
エンターさん。
トルクレンチ常備で定期チェックも怠りません。
トルクレンチ常備で定期チェックも怠りません。
え~~ハブ径異なる?!
ハブ径とホィールのセンター穴径が異なるのですか?
基本的にマズイと思います。
キャンカーに限らず、車の重量はハブ部のインロー(ガタの無いハメ合い)で荷重を受けています。
このままでは、クリップナットの緩み、最悪時ホィールボルト折損が発生するかも知れません。
ホィール交換は難しいと思いますので、ハブのスペーサーリング装着を是非検討して下さい。
何時もは冗談ばかりのkenyですが、これはマジです。
基本的にマズイと思います。
キャンカーに限らず、車の重量はハブ部のインロー(ガタの無いハメ合い)で荷重を受けています。
このままでは、クリップナットの緩み、最悪時ホィールボルト折損が発生するかも知れません。
ホィール交換は難しいと思いますので、ハブのスペーサーリング装着を是非検討して下さい。
何時もは冗談ばかりのkenyですが、これはマジです。
kenyじぃーじ さん
ワークスのMIXIにハブ径の件でトビを立てます。クリップボルトの破断でリヤーのホイールが外れた事が有ります。トビを覗いて見てください。
伊良湖までわざわざお尋ね下さいまして有難うございました。(ここのスレをお借りしました。)
伊良湖までわざわざお尋ね下さいまして有難うございました。(ここのスレをお借りしました。)
No title
おっはぁ~(=^・・^=)
知らなかった センターフィットとか言う作業@@ エアーを入れながらセンターへ ホゥホゥ
ホイルはペーパーナット等でハブセンターへガッチリはまるのですけどねぇ
サイズ違いでガタあるならハブボルト折れる可能性大と思いますよ(ハブベアリングも悪くなるかも)
PS多分サイズあってるけどセンターフィットとか言う商売ですよね^^ バッチリ作業されてますよ♪
知らなかった センターフィットとか言う作業@@ エアーを入れながらセンターへ ホゥホゥ
ホイルはペーパーナット等でハブセンターへガッチリはまるのですけどねぇ
サイズ違いでガタあるならハブボルト折れる可能性大と思いますよ(ハブベアリングも悪くなるかも)
PS多分サイズあってるけどセンターフィットとか言う商売ですよね^^ バッチリ作業されてますよ♪
Re: No title
英さん。
珍しく(笑)真面目な話で盛り上がりをみせてきました。
ちょっと対策考え中です。
珍しく(笑)真面目な話で盛り上がりをみせてきました。
ちょっと対策考え中です。